表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ

Kazunari Kida
skeb_jp
Published in
Jun 10, 2022

いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。

Skebを運営する株式会社スケブ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 喜田 一成)は、株式会社カイカエクスチェンジ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 鈴木 伸)、及び株式会社スケブベンチャーズ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 岩野 裕一)とイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)実施検討に関する覚書を締結したことをお知らせいたします。

法令に基づき各機関の審査を経て、2022年9月頃のSkeb Coin(仮称スケブコイン)の発行、及び資金調達、暗号資産交換所での取引開始を目指します。調達された資金はSkebの発展に活用される予定です。

また、Skebの利用者の皆さんに安心してSkebをご利用いただくために、SkebはNFTに関する事業に今後も関与する予定がないことを改めてお知らせいたします。

Skeb Coinとは

クリエイターの皆さんにとって、創作活動をする上で「表現の自由」が非常に重要な価値を持つことは、改めて言うまでもありません。

海外プラットフォーマーによる表現の規制が問題となっている昨今、2021年2月に大手クレジット会社から複数の出版社に対して、商品の表題に「○○殺人事件」等の特定の表現がある商品では、クレジット決済が取り扱えなくなる旨の通知があった事実が発覚し、表現の規制について参議院議員により問題提起が行われました。

こうした中、新たな決済手段としてのブロックチェーンに注目したユーティリティトークンがSkeb Coinです。

Skeb Coinを用いて、既存のSNS上でクリエイターへの投げ銭が可能となるチップサービスを開発中です。チップサービスの利用にはSkebアカウントは不要であり、Skebが規約とポリシーにて定めていた「打ち合わせ禁止」や「ローカルルール設定禁止」等の制約はチップサービスにはなく、クリエイターの皆さんがより自由で気軽に投げ銭やコミッションの受け入れが可能となる予定です。

また、Skebでの決済手段としてSkeb Coinが追加されることはもちろん、株式会社カイカエクスチェンジが提供する決済サービス「Zaif Payment」の決済可能資産にSkeb Coinが追加される予定で、個人開発者の方々やベンチャー企業が、自社の運営するWebサービスの決済手段としてSkeb Coinを容易に追加することができるようになる予定です。

SkebとSkeb Coinは、機能も用途も目的も異なりますが、Skebがこれまで培ってきたクリエイターファーストのコンセプトとブランディングをSkeb Coinは継承しています。

Skeb Coinが日本の創作業界の新たな決済手段として受け入れられるために、チップサービスやZaif Paymentのような利便性を備えた中央集権的なサービスをSkeb Coinの導入事例として提供しつつも、暗号資産の移動に任意のプラットフォーマーが介在しないという非中央集権的なメリットを最大限活用し、日本の法令の範囲内で表現の自由が担保された決済手段として普及させたいと我々は考えています。

今後、Skebの既存クリエイターと既存クライアントの皆さんに対してSkeb Coinのエアドロップ(無料配布)も検討中です。

今後ともSkebをよろしくお願いいたします。

--

--