SoGal Tokyo Event Report

Olivia
SoGal
Published in
5 min readMay 2, 2019

初めまして。
SoGal Tokyo Chapter volunteerの5名中の1人、オリビアです。
先日行われたSoGal Tokyo Chapter Eventのレポートをします。

まず日本語でレポートを書くにあたり、SoGal Foundationとはどういう団体なのかを、先日のイベントでも使用したスライドを使って説明するところから始めたいと思います。

アメリカで設立された起業家や投資家支援のNPO法人が今、世界中に広がり、そして今年東京でもChapterが本格始動し始めました。これから東京ChapterではこのSoGalの精神を活かしたイベントを開催していく予定です。

今回 、第2回目は、4/24 渋谷のthe HIVE Jinnanでトークイベント(英語・日本語両言語が混じったもの)を行いました。
スピーカーは2月のSlush Tokyoのピッチコンテストで優勝された、
“各企業の働く環境をデータベース化して自分にあった会社を検索できる” 企業のデータサイト・Clarityを運営されている、 古谷 聡美さんです。

まずはSoGalの紹介から始まり、私達Chapterメンバーの紹介をした後、来場者の方同士、隣の人と自己紹介をしあっていただきました。

そのあと、古谷さんのプロフィールやClarityを立ち上げた経緯のお話を伺いました。(新卒から企業で死ぬほど働き、働くのは好きで時には深夜まで働いている時もあったそう。そして2016年にフリーになられて、2016、2017年と少しずつメンバーを集めて今のClarityを設立され、2018年Slushでピッチコンテストで優勝したことによって今、環境がどんどん変わってきているとのことでした)

その後は、MC のAnttiさんを加えてパネルディスカッション形式に。

<ディスカッションの大まかなな内容・順不同>
*Clarityはどんなチーム構成なのか:日本人だけでなく多様性のある会社
*Clarityはどんな働き方をしているのか:社員のパフォーマンスの出せる働き方を優先しているが、絶対に期日とやるべき事は守るように徹底してもらっている。
*多様性のある会社で大切にしていること:明確なビジョンとゴールを社員全員に共有すること
*起業は1人でしたのか:Co-founderがいて、自分と違う視点をもったり相談できる環境にいる
*どんな評価制度を取っているのか:アピールするのが上手くない人にも適正な評価をできるように(IT面の評価は実際分からない人には難しいという面もある)slackで毎日どんなタスクを達成したのか、自分から申告してもらっている
*日本の働く環境がどのようになるのが理想か:男性とか女性である前に”人間”という部分を大切にするべき。日本の企業は、会社にいる”時間”や”期間”どのくらいいたか、で、評価やチャンスのなる仕組みだけど、そうではなく”個々の多様性の中から出るパフォーマンス度”で評価する・そういうことができる環境を推進していくべきだと思う

<Q&Aのいくつかの回答より>
*起業してから、自分の健康を見つめなおす機会があり、それと同時進行で会社の設立をしている中で、自分の健康を1番に優先する事で、自分にとってのサステナブルな働き方や生き方を知ったし、周りの人に対してその人にとっての優先度を理解できるようになった
*会社員として企業で働く人へサステナブルな環境を手にいれる為のアドバイスは、コミュニケーションを取り合うこと(自分のニーズをきちんと声を上げる・話す)、自分が上司の立場であれば相談されるような信頼関係を築いておくこと、どうしても無理であれば自分に合う多様性のある会社に行く選択肢もある(=多様性のない会社が淘汰されていくことで企業は自社の制度や決まりに危機感を覚えるから)、1番よくないのは自分が不満があっても受け入れてしまっている・続けてしまうことで、何か変化を起こしていくことを考えてみることが大切

以上がトークセッション部分で、このあと、30分ほど、来場した方々がそれぞれネットワーキングをする時間を設けて、解散となりました。

スピーカーをしてくださった古谷さん、MCをしてくださったAnttiさん、イベントスペースをお貸しくださったthe HIVE JinnanのMiyuさん、そしてご参加下さった皆様、本当にありがとうございました!!

今後もSoGal Tokyoでは無料のトークイベントやネットワーキングイベント等を企画して起業家・投資家マインドを持った方々への何か価値を提供していけたらと思っています。

SoGal TokyoのFBページとメールアドレスはこちら↓

SoGal本部でもwebinarやリモートで参加できるイベントを開催しているので(英語ですが)、気になる方はこちらからメーリングリストの登録をしてください↓

SoGal Newsletter

最後までお読みいただきありがとうございました。

--

--