Swift・iOS メルマガ (Swift レター) を毎週配信して3ヶ月経った所感🎅

mono 
Swift・iOSコラム
9 min readDec 25, 2016

--

iOS Advent Calendar 2016 の25日目の記事です( ´・‿・`)
※本記事は純粋な技術情報少なめです、すみません🙇

2016年10月2日にSwift レターという、Swift中心にiOS系の記事やその他関連記事・ニュースの配信を、毎週日曜日に行うことを始めました。このPublicationをフォローしていただけると配信されるので、良かったらよろしくお願いします🙇

バックナンバーはこちらで、今のところ毎週欠かさず、約3ヶ月・12回続いています。(今週穴が空きそう or 明日書くかもしれません🙇)

どのように書いているか

Swiftメルマガを始めました でも触れましたが、海外のメルマガに紹介された記事や、その他日々読んで良かったと思った記事を手元にストックしておいて週末にメルマガとして放出しています。

記事の管理方法は日々工夫しているのでやり方は流動的ですが、最近は気になった記事は Instapaper の swift letter フォルダに入れておいて、週末じっくり読みながら良かったものについて簡単にコメント付けつつ載せる、というやり方にしています。

これを始める前は、毎日そういう記事じっくり目を通していましたが、最近は週末じっくり読むので、平日は流し見で済ませることが多くなった気がしています🤔 まとまった時間を確保して一気に読んだ方が時間効率良い気がしているので、良い気がします( ´・‿・`)

負担はどの程度か

元々、たくさんの技術系記事を読む習慣ありました。好きなのもそうですが、特に今はぼっち開発なのでこれをしないと浦島太郎になりそうですし( ´・‿・`)

  • 目を通す記事の数自体は以前とあまり変わらない
  • 以前より、しっかり記事を読むようになった(コメント付けられるレベルまでしっかり理解する必要あるので)
  • 紹介文書く手間は増えているが大したことない
  • じっくり読んだり紹介文書いたり、Swiftレター読み返したりすることで以前よりずっと記憶に定着しやすくなった
  • 以前は Pocket・Instapaper に少し記事がたまってしまうことがあった(とはいえ時間出来た時にがんばって消化してた)が、それが必ず土日でゼロになるようになった

というわけで、負担は多少は増した気がするものの、その分色々メリット感じているので、良い施策だったかなと思っています。

と、これだけで終わるのもアレなので、今見返して特に良いと思った記事をいくつかまとめて紹介してみます。去年もこんなのやりました( ´・‿・`)

Swiftレターから選んだ今年後半の注目記事抜粋

文字列系

以下の記事読むと、文字列自体および Swift でそれをどう扱っているのかという理解が深まってオススメです。

Swift の最適化のお話

Wholw Module Optimization・Method Dispatch の濃い記事が2件ありました。

Server APIs Work Group 発足

これをきっかけに今新しいフレームワークが生まれたわけではなく、今後のサーバーサイトSwift API・フレームワーク開発を円滑に進めていくためのグループが立ち上がった、という感じです。議事録はこちらで、日々話が進められている様子が分かります。

Swift らしいコードを目指そう

Swift についてよくまとめられた良スライドです。

発表後のこのレポート記事も良かったです( ´・‿・`)

Swift 3.1〜4

今月、Swift 3.1 のリリースプロセスや 4 までのソース互換性についてなどアナウンスされました。これらまとめた情報を Swiftコラム — Build Insider にて来週公開予定です。

というわけで、来年も Swift・iOS 界隈の盛り上がりが続くと良いですね( ´・‿・`)🎄

--

--