[書評] 理科系の作文技術

mono 
技術書ノート
Published in
Aug 29, 2016

理科系の作文技術を読みました。

どんな本?

1981年に出版されて以来、100万部以上売れているベストセラーです。タイトルの通り、理系のレポートや論文書く際の文章の書き方を学べるバイブルです。35年経っても色あせない内容ですごいです。

僕は20歳くらいの時に読んで感銘を受けましたが、紛失してしまい、最近再購入して読み直しました( ´・‿・`)Kindle版が無くて、久々に紙の本を買ってしまいました(Kindle以外の電子書籍ストアでは販売してたりもします)。

前回、約10年前に読んだ時は、まともなレポート・論文をまだ書いたこと無いくらいでしたが、最近はネット記事などもよく書いていたりで、前回とは違って、うなずきながら読む箇所がたくさんありました。

Kosuke Ogawaさんも同じく最近読まれて、記事書かれています。

理系のレポートや論文以外にも有用?

「理系のレポートや論文」がスイートスポットですが、特に技術的文章を書く際全般に役立ちます。技術ブログはもちろん、仕事でも文章ベースのやり取りすること多いですし、それら分かりやすく伝えるためにも有用かと思います。

理系と全く関係無い雑記・ポエムなどにもある程度役に立つ部分もあると思いますが、その場合は記事の最後で紹介している「わかりやすい」文章を書く全技術100の方をオススメします。

内容抜粋

2. 準備作業(立案)

私は, 筆をとる前に数十日—時として数年, 時として数日—のあいだ主題をあたためるのを常とする

これはけっこう分かる気がします。僕も、何か書きたいことを思いついたらOmniFocusのInboxに放り込んだりOmniOutlinerにストック・整理したりして、ある程度書きたいことがまとまってきたら着手しています。何かアイディアが浮かんだり、良い構成を思いつくのは、ランニング時などが多いです🏃

3. 文章の組み立て

「スケッチ・ノート法」「カードによる整理・収束法」など薦められています。僕は電子派なので、アウトライナーアプリ(OmniOutliner)で似たようなことしてます( ´・‿・`)

4. パラグラフ

  • ベタ書きせずに段落分けしましょう
  • トピックセンテンスを段落の1番目に書きましょう

5. 文の構造と文章の流れ

日本語は逆茂木型のだらだらとしたよく分からない文章になることが多いので、こういうことに気を付けましょう:

  • 長すぎる分を分割する
  • 前置修飾子が修飾していることばを前に出す

また、色々書きたいことが膨らんできて、つい脱線したい気持ちになるが我慢して話の道筋(論理)に集中しましょう。

論文は読者に向けて書くべきもので、筆者の思いをみたすために書くものではない

6. はっきりと言い切る姿勢

「明確に言う」「はっきり書く」「ぼがした表現に逃げずに名言する」などを心がけましょう。日本人・日本語は、はっきりと言い切ることに抵抗があるのは理解出来ますが、がんばりましょう。

「と思われる」も逃げの表現なので、「自分は…と思う・考える」としましょう。

7. 事実と意見

  • 事実と意見の区別が格別に重要
  • 自分の意見の根拠になっている事実だけを具体的・正確に記述する
  • 事実によって意見を裏打ちする

8. わかりやすく簡潔な表現

  • 文は短く
  • 格の正しい文を(ことばの関係破綻・ねじれ・脱落、など気を付ける)
  • まぎれのない文を(誤解の余地を無くす)
  • 簡潔(過不足無く)
  • 読みやすさへの配慮

読みやすさへの配慮

これは色々書かれていて、

  • 字面の白さを適切に(漢字の分量を控えめに)
  • 漢語・漢字を必要最小限に
  • 受け身の文をやめましょう
  • 並記の方法として、箇条書きなど活用しましょう
  • 文章中の区切り記号を使いこなしましょう(。、;:・—…括弧)

9. 執筆メモ

この章は、学生時代とても参考になりました。単位系・図表・参考文献の書き方など、間違えると理系として恥ずかしい内容がまとめられています。

11. 学会講演の要領

  • 「読む」のではなく「話す」
  • それでも原稿は作れ

これだけ並べると矛盾しているようですが、こういうことです:

  • 「聞いてわかる」文章を書くのは難しい
  • 話し言葉では、適度の繰り返しが必要
  • 「である」体の、短い文で構成した原稿を、自然な話しことばに言い換え、適当にくりかえしを入れながら、原稿の通りの内容を「話す」のが良い

なるほど、と思いました🤔技術系勉強会での発表にもそのまま参考に出来ますね。原稿は、10分で原稿用紙6枚くらいが適切、とのことです。

一部の章など紹介スキップしましたが、ざっとこういう内容でした。ちょくちょく振り返って項目ごとに読み返したりしたいです🤔

関連のオススメ本

文章術の本は今まで何冊か読みましたが、つい最近読んだこちらも良かったです。100個のTipsが読みやすく羅列されていて、とても分かりやすいです。

Unlimited対象ですし、買っても299円と安くて、オススメです( ´・‿・`)

--

--