Open in app

Sign In

Write

Sign In

Stories by Code for Chiba
Stories by Code for Chiba

29 Followers

Home

About

Event Report

Workshop

Hackathon

Kazuyuki Hatanaka

Kazuyuki Hatanaka

·Nov 30, 2021

千葉市職員向け夜間講座でシビックテックについてお話しました

一昨日、千葉市職員向けの夜間講座で90分間お時間頂き「シビックテックを知ろう」というタイトルでお話しました。 千葉市には有識者として庄司さん、関さん、川島さんらそうそうたるメンバーが名を連ねているので、世界や日本の潮流的な話をしてもかなわないなと思い、別のアプローチをできないかと考えました。 そこでNPO法人code for chibaとして、千葉市を舞台にやってきたプロジェクトやイベントのお話をしたうえで、これまでの活動や我々に対する疑問や質問への回答、共創できそうなテーマ、共創するにあたっての課題の3点について対話をする形にしました。

Civictech

3 min read

千葉市職員向け夜間講座でシビックテックについてお話しました
千葉市職員向け夜間講座でシビックテックについてお話しました
Civictech

3 min read


URAMOTO Kazunori

URAMOTO Kazunori

·Oct 13, 2020

保育園マップが学童にも対応しました!

保育園マップをリニューアルしてから、はやいもので 10ヶ月ほど経過しました。保育園マップにはフィードバック機能があり、リニューアル後もたくさんのフィードバックを頂いておりましたが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、状況が一変。皆さんの周りも多くの変化があったことと思います。 わたしたちも、多くの地域で開発された対策サイトの立ち上げなど、予定外の活動が多くありましたが、現在に至るまで粛々とデータ更新等を続けています。シビックテック領域のサービスは、イベント的に瞬間風速で終わることなく、継続的に運用することが重要なポイントと考え、仲間と共に運用しています。 千葉市 新型コロナウイルス感染症対策サイト 当サイトは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する最新情報を提供するために、Code for Chiba が開設したものです。stopcovid19.code4chiba.org

Civictech

5 min read

保育園マップが学童にも対応しました!
保育園マップが学童にも対応しました!
Civictech

5 min read


URAMOTO Kazunori

URAMOTO Kazunori

·Dec 19, 2019

保育園マップが新しく生まれ変わります

ちば保育園マップをリリースしてから 3年ほど経過しました。待機児童が社会問題化していたこともあり、多くの方に利用していただけました。さらに、保健福祉センターの窓口で利用されたり、新規開園する保育園の候補地選びに使われたりもしており、市民だけではなく行政の業務としても使えるツールであることが実証されてきました。 ちば保育園マップをリリースしました! Code for Chiba としては、久しぶりのプロダクトリリースです。やっと、千葉市にも保育園マップを準備することができました!medium.com このように利用シーンが増える中で課題も見えてきていました。その課題を解決するため、保育園マップをリニューアルするプロジェクトが 2年ほど前からスタートしました。こういったプロジェクトは、軌道に乗ってしまえば進行は早いのですが、そこにたどり着くまでが本当に大変で、何度も何度も土俵際に追い込まれました。。。

Civictech

6 min read

保育園マップが新しく生まれ変わります
保育園マップが新しく生まれ変わります
Civictech

6 min read


浅野浩行

浅野浩行

·Jun 9, 2018

Civic Tech Meetup in Chiba 2018 開催報告

報告が遅れてしまいましたが、5/27(日)に千葉県内のシビックテック団体が一堂に集まり、各地の活動を話したり多様なセッション・ワークショップを行ったり、コミュニケーションを楽しむミートアップを開催しました。さわりの記事は、CFCの浦本さんも書いてくれてますので、活動報告とワークショップの様子を中心に報告します。 新緑の映える5月と言いますが、ちょっと暑い日でした。この日はイベントの多い一日で、幕張の海側ではRed Bull Air Raceの決勝の日。また同じ神田外語大学のキャンパスでは学校説明会や国際フェスタ、幕張チャリティーフリーマーケットとキャンパス内も大変盛り上がっていました。 そんななか11:30よりウェルカムランチを皮切りにCivic Tech Meetup 2018のスタートです。

Civictech

11 min read

Civic Tech Meetup in Chiba 2018 開催報告
Civic Tech Meetup in Chiba 2018 開催報告
Civictech

11 min read


URAMOTO Kazunori

URAMOTO Kazunori

·Jun 7, 2018

Forum から Meetup へ

既に 2週間が経とうとしていますが、5月27日に千葉県内のシビックテック団体を集めて Civic Tech Meetup を開催しました。 Civic Tech Meetup in Chiba 2018 (2018/05/27 11:30〜) ここ数年、シビックテックの活動が各地域で立ち上がって来ています。今回主催のコード・フォー団体も『地域の課題をITで解決するには?』をテーマに日々、地域に密着 して活動しています。…connpass.com 会場は、神田外語大学に去年完成した KUIS 8 という最新の施設をお借りすることができました。この素晴らしい環境で学ぶことができる学生がうらやましい! さて、千葉県内の団体として、2016年に茨城と一緒に Civic Tech Forum というイベントを 開催していました。 CIVIC TECH FORUM@千葉・茨城 2016 Powered by CivicWave <運営委員長からのメッセージ>近年、ITなどのテクノロジーを活用しながら地域の課題を自分たちで解決していく「シビックテック」の活動が注目を集めつつありますが、シビックテックを広げて... powered by Peatix : More…peatix.com

Civictech

6 min read

Forum から Meetup へ
Forum から Meetup へ
Civictech

6 min read


Hirakawa Seitaro

Hirakawa Seitaro

·Jan 4, 2018

Pandasワークショップ

Code for Chibaの平川です。 12/10(日)千葉駅そごうに新しくできた「コトコトコワーキングスペース」にてPandasワークショップを開催しました。 Pandas・JupiterNotebook Pandasとは行列データを集計、加工、分析などを行うためのPythonライブラリです。csv,excel,sqliteなど様々な形式のデータを読み書きすることができます。 JupiterNotebookとはPythonのコードをブラウザ上でインタプリタ的に実行したり、その結果やメモを残しながら分析をする為のPythonのツールです。 この2つを組み合わせると分析途中のデータを確認しながらデータ加工を進められます。 ワークショップの流れ Pandasの紹介 JupiterNotebook環境を配布 千葉市のオープンデータを探してみる Pandasでデータを読み込み可視化する JupiterNotebookを使う

Events

4 min read

Pandasワークショップ
Pandasワークショップ
Events

4 min read


Yoshihiro Tozuka

Yoshihiro Tozuka

·Nov 4, 2017

GovHack千葉市(2日目)

Code for Chiba の冨塚(とづか)です。 10月13日、14日、幕張BASE×LIBRARYで行われた「GovHack 千葉市」の二日目の様子をお伝えします。 GovHackの詳細や、一日目の様子についてはこちらをご覧ください。 GovHack千葉市(1日目) Code for Chiba の畠中です。 10月13日、14日、幕張BASE×LIBRARYで行われた「GovHack 千葉市」の一日目の様子をお伝えします。medium.com 二日目(ハッカソン) さて、2日目はハッカソンです。前日は22時過ぎの解散だったにもかかわらず、多くの参加者の皆さんが9時30分の開場前から来場して、もくもくと作業していました。遠方からの参加者の中には、近くのホテルに部屋を取って参加していた人もいらっしゃったそうです。 初めに、1日目のナンパタイムで編成したチーム毎にアイデアの発表が行われ、その後は16時のプレゼン&デモに向けて、各チームで開発が進められていきました。

Govtech

8 min read

GovHack千葉市(2日目)
GovHack千葉市(2日目)
Govtech

8 min read


Kazuyuki Hatanaka

Kazuyuki Hatanaka

·Nov 1, 2017

GovHack千葉市(1日目)

Code for Chiba の畠中です。 10月13日、14日、幕張BASE×LIBRARYで行われた「GovHack 千葉市」の一日目の様子をお伝えします。 GovHackとは 運営されているHack Campさんの説明を引用します。 Gov Hackは2017年10月より「LINE@」アカウントが自治体向けに無償で提供されることを受け発足したプログラムです。 自治体の情報発信や問い合わせ対応等を「LINE@」を活用することで、自治体と地域住民の距離を縮めるコミュニケーションツールとしての価値を提供することができます。 第一弾が神戸市で行われ、千葉市が第二弾になります。 今後、生駒市、大阪市など全国各地で行われるとのことです。 Gov Hack千葉市のイベント案内はこちら https://hackcamp.doorkeeper.jp/events/64468 Gov Hack全体についてはこちら http://hackcamp.jp/govhack/

Govtech

7 min read

GovHack千葉市(1日目)
GovHack千葉市(1日目)
Govtech

7 min read


URAMOTO Kazunori

URAMOTO Kazunori

·Nov 1, 2017

CPB の反応分析 〜千葉市編〜

もう 9月の話になりますが、Civic Power Battle というイベントを開催しました。5つの都市が 、3つのテーマについて、オープンデータ等を活用してファクトをベースに街のプレゼンするという内容です。当日は、100人以上が Yahoo! Japan の LODGE に集まり、大盛況でした。やっぱり、おらが街自慢は力が入りますね。 興味がある方は、ウェブサイトをご覧ください。ライブ中継のアーカイブもありますので、当日の雰囲気もなんとなく伝わるかと思います。 シビックパワーバトル 「シビックパワーバトル」は、主にオープンデータを活用し、今まで埋もれていた、または知らなかったまちの魅力を発掘し、地域の魅力発信を目的としたイベントです。市民や団体、企業にくわえて首都圏の自治体がバトルのために協力しあうことで、あらたな…www.civicpowerbattle.org さて、そのイベントを盛り上げるためにちょっとした仕掛けを用意していました。リアルタイム投票システムです。

Civictech

4 min read

CPB の反応分析 〜千葉市編〜
CPB の反応分析 〜千葉市編〜
Civictech

4 min read


浅野浩行

浅野浩行

·Aug 28, 2017

Civic Techってなんだろう? Code forってなんだろう? を体感する 1日(2017/08/26)

2017/8/26(土) 11:00〜海浜幕張にあるMAKUHARI BASEにて開催されたCfC Open Dayの模様をお伝えします。 MAKUHARI BASEってどんなとこ? 千葉市幕張新都心に新しく生まれる大規模住宅地区「幕張新都心若葉住宅地区」の一角にあるコミュニティ施設です。新たに生まれるまちは、約4,500棟 10,000人もの規模があり、住民のコミュニケーション拠点として計画されています。出来立てホヤホヤ、と言うよりグランドオープンも9/14(木)と本格的に稼働をはじめる前のプレオープン。パイとコーヒーがおいしいカフェも営業しているようで、新しもの好きのCfCは「おもしろそうだから、次の月例はMAKUHARI BASEで」と飛びつきました。

Civictech

2 min read

Civic Techってなんだろう? Code forってなんだろう? を体感する 1日(2017/08/26)
Civic Techってなんだろう? Code forってなんだろう? を体感する 1日(2017/08/26)
Civictech

2 min read

Stories by Code for Chiba

Code for Chiba の今がわかる!

Connect with Stories by Code for Chiba

Editors

Code for Chiba

Code for Chiba

http://code4chiba.org/

URAMOTO Kazunori

URAMOTO Kazunori

Founder & CEO at Wasoo Inc., Captain at Code for Chiba

Help

Status

Writers

Blog

Careers

Privacy

Terms

About

Text to speech