Ethereum Daily Talk Day10 <20180802>

--

個人的にScillaを使ったZilliqaがGitHub上でOSS化された件について、今後もう少し深く見ていきたいなと思ってます。

最近イーサリアムはスケーリングの面でもうだめ、DApps開発するならイーサリアム以外でやったほうがいいという話もちらほらと見え始めているので….

EIP

  • ERC-1271 : Standard Signature Validation Method for Contracts (#1258)

Externally Owned Accounts (EOA) can sign messages with their associated private keys, but currently contracts cannot. This is a problem for many applications that implement signature based off-chain methods, since contracts can’t easily interact with them as they do not possess a private key. Here, we propose a standard way for any contracts to verify whether a signature on a behalf of a given contract is valid.

  • Get Contract return values from transaction recepts

This is a proposal to give clients the ability to easily get contract return values and revert reasons from already completed transactions.

News

  • Statusによる新たなイーサリアム用のShardingが発表される
  • Tron (TRX) Drifts Close to Ethereum, with over 100 thousands accounts on MainNet

トロンのメインネットユーザーが10万人に

  • After three years of ethereum, how close are we to Web 3.0?
  • The pressure on ethereum only increases

Twitter

  • Coinbaseにおいてイギリス£(GBP)での直接入金&GBP建てでの購入が可能に
  • Zilliqaの開発言語 #Scilla がOSSに!

Ethereum Research

  • How to update state between shards?

Author

高校時代をシンガポールで過ごし、“外国人”として生活する楽しさを味わってしまう。その後、米国シアトルの大学に進学し、行動経済学を専攻する。米国マイクロソフト本社でのプロジェクトに参画し、経済×テクノロジーに大きく興味を持ち、最終的にブロックチェーンに辿り着く。今年の目標は、“プログラミングできますよ”と言えるまで理解力を深めたい。(切実)

EthereumTech Lab.ではブロックチェーン、特にイーサリアムに対して強い興味を持った学生または社会人のメンバーを募集しています。
発信はMedium上で行い、本格的な開発状況に関する分析、または開発者それぞれの思想をリサーチし、日本語にて発信するなど様々な方向性の記事を作成しています。

EthereumTech Lab.はイーサリアムのモバイルウォレットを開発している”Wei Wallet Team”(*https://github.com/popshootjapan/WeiWallet-iOS) が中心となり、活動を行っています。オフラインでのイベント/ミートアップ実施の機会も多く開催していく予定です。

ご興味のある方は、こちら

EthereumTech Lab | イーサリアム研究所

今後の記事更新のお知らせ・イベント情報・最新ニュースはFacebookグループへの参加がおすすめです。

--

--

Taishi
Ethereum Tech Lab. | イーサリアム研究所

PR & Blockchain Researcher at Quantstamp inc. Now in Seattle studying Econ/Cybersecurity at University of Washington. Originally from 🇯🇵.