Ethereum Daily Talk Day13 <20180805>

イーサリアムの日常

--

Ethereum Daily Talk、ただのまとめ(Sourceだけ)がいいのか

さんがイベント “HashHubミートアップ vol.3 0xの概要と非エンジニアの生存戦略”でおっしゃっていたみたいに、考察を入れていくべきなのか迷うな。。。どこまで“素数”を使うかが難題,一つに使いすぎず分散していきたい笑

EthereumNews

  • 暗号通貨取引所CoinbaseにEthereum Classicが上場へ

Coinbaseは‘Custody Service’という特定の暗号通貨の資産管理を強化するサービスを機関投資家に向けて最近始めたり、取引所代表として市場をこれからも引っ張っていきそうですね。

  • Deventralized Web Summit 2018を終えて

こんなカンファレンスがあるんですね…!名前からしてカッコいいしサンフランシスコでやるってのもまたいいね。

  • ConsenSysによるブロックチェーンニュースのまとめ

さすがって感じで時事ニュースが網羅されてますね。最近色んなところでETHIndia主催のイベント見る気がするなあインドの盛り上がりすごいのかな。

  • Binance CEO “長期的に見てEthereumもEOSも長期的に見たら…ry”

Binance CEOであるCZさんによるイーサリアムとEOSなどのスマートコントラクトプラットフォーム事業に向けたひと言。印象的なのがここ

… they will be overtaken by projects that give developers tools to write blockchains for specific purposes….

  • イーサリアムの価格推移について一言!

印象的な一文はここ

eth is seemingly saying they don’t care about bitcoin anymore.

今までどうしても(登記の仕組み上)BTCの値下がり値上がりにETHを含むアルトコインたちは引きずられている印象を受けていました。詳しいチャートの解説は以下のURL先で行われています。

Twitter

  • 分散型取引所(DEX)代表格のBancorにて求人

ConsenSysのサイト見てもわかる通り、ブロックチェーン関連の求人最近めちゃくちゃ増えてきている気がしますリモート含め。

  • Ethereum Classic公式アカウントによるCoinbase上場間近宣言

Officialアカウントも発言してきたし、もうすぐなのでしょうね。

  • イーサリアムの勉強マップ

まさにEthereum101ですね~ここから一つ一つのキーワードに自分なりにリサーチして広げられていけるといいですね!

  • Loom Network×ConsenSysによるハッカソンが近々NYにて開催

Loom Networkのハッカソン、確か日本でも開催されますよね。

今日はHashHubさんで開催された “HashHubミートアップ vol.3 0xの概要と非エンジニアの生存戦略”に参加してきました。

HashHub

イベントでは分散型取引所0xの解説を@CoffeeTimesTWさんが、非エンジニアとしての生存戦略については

さんが語ってくれました!

個人的にはこのEthereum Daily Talkは

さんがおっしゃていた、素数の中で一番数値的には小さいけど、一番の難関である“時間”をうまく使えているなと。あとは、これをいくつかの素数で組み合わせていきたいです。

とにかく、Ethereum Daily Talkを含めたイーサリアム研究所の活動も、ようやく軌道には乗ってきたので、もっとコンテンツの質(見え方も、中身の価値という意味どちらも)を向上させていきたいです。今度ともよろしくお願いしますm(__)m

Author

高校時代をシンガポールで過ごし、“外国人”として生活する楽しさを味わってしまう。その後、米国シアトルの大学に進学し、行動経済学を専攻する。米国マイクロソフト本社でのプロジェクトに参画し、経済×テクノロジーに大きく興味を持ち、最終的にブロックチェーンに辿り着く。今年の目標は、“プログラミングできますよ”と言えるまで理解力を深めたい。(切実)

EthereumTech Lab.ではブロックチェーン、特にイーサリアムに対して強い興味を持った学生または社会人のメンバーを募集しています。
発信はMedium上で行い、本格的な開発状況に関する分析、または開発者それぞれの思想をリサーチし、日本語にて発信するなど様々な方向性の記事を作成しています。

EthereumTech Lab.はイーサリアムのモバイルウォレットを開発している”Wei Wallet Team”(*https://github.com/popshootjapan/WeiWallet-iOS) が中心となり、活動を行っています。オフラインでのイベント/ミートアップ実施の機会も多く開催していく予定です。

ご興味のある方は、こちら

EthereumTech Lab | イーサリアム研究所

今後の記事更新のお知らせ・イベント情報・最新ニュースはFacebookグループへの参加がおすすめです。

--

--

Taishi
Ethereum Tech Lab. | イーサリアム研究所

PR & Blockchain Researcher at Quantstamp inc. Now in Seattle studying Econ/Cybersecurity at University of Washington. Originally from 🇯🇵.