また深圳に行ってきました(3) / 福田口岸のスーパーと商業施設

Takuya Ichise
TAKUYA ICHISE
Published in
4 min readJan 9, 2017

--

深圳2日目の続きです。地元民が利用する商業施設なら台風でも開いてるのではと思ったので、少年宮駅から福田口岸駅にいってきました。

2016年春訪問時に書いた記事はこちらです。中国 深圳に行ってきました

福田口岸駅の様子。駅に出入国検査場が隣接していて、ここのチェックポイントを通過すると香港の落馬洲駅にいけます。
福田口岸駅 周辺の様子
百佳超級市場(PARKnSHOP)が入ってました。香港最大手のスーパーということもあり、店舗の中も扱う商品も綺麗です。
蚤麺や波紋麺、菠菜麺などいろんな麺が置いてある。蚤麺は玉子で作った麺で、菠菜麺というのはほうれん草を練り込んだ麺のことです。香港の隣ということもあり、XO醤味が多いのが特徴
日本よりパッケージが全体的に大きい
調味料売り場はとても広い。みたことない調味料が並んでます。特に油と魚介醤油の数が多すぎる。さすが料理大国
ビール売り場
日本のスーパーと一番違うのがこれ、乾物売り場。海産物以外にも椎茸や海草、ツバメの巣、木の実などが売られてます。
葉野菜が日本と比べて、やけに大きい
ドラゴンフルーツやマンゴー、牛油果(アボガド)など南国っぽい果物が多い。
隣にある商業施設へ
入ってすぐ映画館がある。
映画館のキャラメルポップコーン売り場の横に携帯修理屋があって、その隣に精肉屋がある。こういうのに無頓着なのが中国らしい
子供向けの乗り物もあります。
LEDビカビカで、ディスプレイの解像度が無駄に高い。

このあたりで、雨が大振りになってきたので福田口岸からホテルに戻ってきました。

深圳は下水施設が旧ソ連式で排水が悪いので、雨が降ると一気に水が溜まります。雨に備えてサンダルを持ってく必ず役立ちます。
マクドナルドもやってません。

午後は台風が凄すぎて、ホテルに籠もってました。

(4)に続きます。

--

--

Takuya Ichise
TAKUYA ICHISE

🗻Engineer, Maker 🎥http://youtube.com/@tichise