Shin·Apr 13AutowareのPerceptionコンポーネントにおけるDetectionの解説はじめに こんにちは、ティアフォーでオープンソースの自動運転システム「Autoware(オートウェア)」の開発をしているShinです。Sensing & Perceptionチームで、LiDARの点群を用いた認識技術を開発しています。 この記事では、Autoware内で動物体検出を担当しているPerceptionコンポーネントのDetectionモジュールに …Tech Blog14 min readTech Blog14 min read
Ryuta KAMBE·Apr 4新卒エンジニア7人がアメリカで自動運転車を体験TIER IV / 技術本部 / Computing Team / Computing Research Lab. の神戸です。先日、新卒7人でアメリカに旅行し、自動運転車にたくさん乗ってきました!旅行のかたわら自動運転技術の調査をしてきましたので、エンジニアの視点からまとめた内容をご報告します。 日本ではまだ実現されていませんが、サンフランシス …Tech Blog15 min readTech Blog15 min read
Yuuki Takano·Mar 22TIER IV Computing System Workshop 2023を開催しましたTIER IV / 技術本部 / Computing Team / Computing Research Lab. の高野 祐輝です。『ゼロから学ぶRust』講談社 (2022)、『並行プログラミング入門』オライリー・ジャパン (2021)、の著者でもあります。TIER IVテックブログの執筆は初めてとなります。 表題にあるとおり、2023年3月1 …Formal Verification8 min readFormal Verification8 min read
TIER IV·Feb 28自動運転シミュレーションエンジニアシミュレーションで自動運転の開発を加速する — 連載企画「TIER IV PEOPLE」は、志をともにする個性豊かで魅力的なメンバー一人ひとりに焦点を当てて紹介します。 今回は、当社で開発したオープンソース自動運転シミュレーター「AWSIM(オーシム)」の開発をしている牧野へインタビューを行いました。昔から車が大好きな牧野が、AWSIM発表にあたっての思いや開発秘話を語ってくれました。 ティアフォーとの出会いは何でしたか? もともと車が好きで、学生時代から車両シミュレーションの研究をしており、社会人になってからも仕事や趣味を通して開発を続けていました。ティアフォーが自動運転の研究開発をしていることは以前から知っており、いつかは次世代車両のシミュレーションを仕事にしたいと思っていたので、ティアフォーに応募しました。 どのようなスキルを活かせると感じましたか? 車両ダイナミクスやタイヤモデルの研究をシミュレーターを開発しながら行っていたので、物理エンジンや車両シミュレーションに関するスキルを活かせると思っていました。また、センサーシミュレーションに関しても、ゲーム開発の経験があったので、グラフィックスやゲームエンジンに関するスキルを活かせると感じました。Tech Blog9 min readTech Blog9 min read
TIER IV·Feb 21「Autoware」エンジニア座談会【中編】OSS (Open Source Software)を手がける面白さ・難しさとは — ティアフォーのコアともいえるオープンソース自動運転ソフトウェア「Autoware (オートウェア)」をテーマに、エンジニアたちが座談会を開催。語られた内容を3回にわたってお届けします。 前編では、黎明期から携わるメンバーがAutowareの成長プロセスを振り返りつつ、最近入社したメンバーが入社前後の印象や思いを語りました。 中編となる今回は、OSS(Open Source Software)を手がける面白さや、今後の課題などを語ります。 世界でつくり、世界をつくるTech Blog13 min readTech Blog13 min read
TIER IV·Feb 13Web.Auto of TIER IV accelerates social implementation of autonomous drivingOur series TIER IV PEOPLE shines a light on the people and teams whose unique experiences, backgrounds, and stories bring our mission to life. TIER IV recently welcomed an engineer with previous experience working for Microsoft and Amazon as part of an effort to recruit software engineers to support its…Tech Blog8 min readTech Blog8 min read
Kentaro Nagatomo·Feb 6空港での遠隔自動運転システムの取り組みTIER IVで遠隔監視システム周りのチームに所属している長友と言います。 今回はTIER IVにおける自動運転車の遠隔監視システムについてご紹介したいと思います。 自動運転と遠隔運転 TIER IVでは自動運転システムと遠隔運転システムを組み合わせた遠隔型自動運転システムを開発しています。 早速ですが、ここで不思議に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「自動で …自動運転21 min read自動運転21 min read
TIER IV·Jan 31A First Look at TIER IV North AmericaOur series TIER IV PEOPLE shines a light on the people and teams whose unique experiences, backgrounds, and stories bring our mission to life. Whenever there’s a major headline about autonomous vehicles, it sparks a debate and statements can spiral into a cacophony of clickbait and buzzwords. Which is why…Tech Blog13 min readTech Blog13 min read
TIER IV·Jan 20CES2023: TIER IV goes to Las VegasWe had an incredible time exhibiting at CES 2023! It was so great to be part of this influential tech event and share more about our vision…Tech Blog2 min readTech Blog2 min read
TIER IV·Jan 17「Autoware」エンジニア座談会【前編】今回は、ティアフォーのコアともいえるオープンソース自動運転ソフトウェアの「Autoware」について、エンジニア同士で語り合いました。 黎明期から携わるメンバー、最近入社したメンバーたちが、仕事や職場環境の魅力、今後の目標、一緒に働きたい人物像などを語ります。 今回の「前編」では、Autowareの成長のプロセスを振り返りつつ、各メンバーの入社前後の …People15 min readPeople15 min read