プログラミング英語検定のベータ版試験を受けてみた
Sep 17 · 2 min read

プログラミング英語検定が2020年から始まるそうです。プログラミングで求められる英語力を測定して認定するユニークな試験です。2019年9月現在でも、無料のベータ版試験がオンラインで受験できます。試験マニアのぼくが受けないわけにはいかないので、さっそく受けてみました。
ベーシック試験
まず受けたのは、 英検準2級〜2級程度の英語力を想定したベーシック試験です。結果は50点満点でした。
アドバンスト試験
続けて、 英検2級〜準1級程度の英語力を想定したアドバンスト試験も受けてみました。結果は75点満点中、67点で合格でした。事前に「プログラミング必須英単語600+」を読んでいれば、満点が取れたかもしれません。
ともあれ、こうしたベータ試験のスコアを参考に、正式版に向けて難易度が調整されていくようです。
合格証書
ベータ試験でも、合格すれば合格証書がもらえます。

おわりに
というわけで、英語をがんばりたいプログラマの方は、プログラミング英語検定のベータ試験を気軽に受けてみるといいんじゃないでしょうか。重要単語をおさえていれば、コードやドキュメントの読解はもちろん、変数名やメソッド名の命名もしやすくなると思います。