JTBD(Job-To-Be-Done)とは何か by Ash Maurya

以下は、Ash Mauryaによる「What is a Job-To-Be-Done (JTBD)」の翻訳です。本人の許可を得て掲載します。

定義の問題

  • 循環的な定義:「人々はプロダクトを購入するのではなく、ジョブを片づけるためにプロダクトを雇用する。」
  • 多面的な定義:「人々が達成しようとしているタスク、ゴール、目的。あるいは、解消しようとしている問題。」
  • 意図的に曖昧な定義:「人々が成し遂げようとする進歩である。」

JTBDとは何か?

  • シンプルな定義:「JTBDとは(トリガーに反応した)満たされていないニーズやウォンツを表したものである。」
JTBDとは(トリガーに反応した)満たされていないニーズやウォンツを表したものである。

すべてのジョブはトリガーから始まる

  • 午後12時36分、お腹がへった。ご飯を食べよう。
  • 午後7時36分、お腹がへった。今日は妻の誕生日。高級レストランに彼女を連れて行こう。

習慣が普段の行動を決定する

スイッチのトリガーに遭遇するまで

  • 状況の変化(例:新しい仕事の初日)
  • 悪い経験(例:いつものレストランで食中毒)
  • 認識イベント(例:新しいレストランがオープンしたと聞いた)

雇用は最初の戦いにすぎない

ニーズとウォンツ

  • ニーズは「機能的」です。ウォンツは「感情的」です。
  • ニーズには「実用性」があります。ウォンツには「エネルギー」があります。
  • ニーズは「既存のソリューション」を好みます。ウォンツは「新しいソリューション」を好みます。
  • 既存のソリューションを最適化するために、満たされていないニーズにフォーカスする傾向があります。
  • 新しいソリューションを探索するために、満たされていないウォンツにフォーカスする傾向があります。
  • ニーズはソリューションのコンテキストにあります。ウォンツはもっと大きなコンテキストにあります。

もっと大きなコンテキストにイノベーションの余地がある

  • カメラはプロダクト(ソリューション)のコンテキストにあります。写真撮影はもっと大きなコンテキストにあります。
  • リーンキャンバスはプロダクト(ソリューション)のコンテキストにあります。イノベーションはもっと大きなコンテキストにあります。
  • 1/4インチの穴を開けるため(望ましくない)
  • フックを固定するため(望ましくない)
  • 絵画を掛けるため(望ましい)
  • 家を装飾するため(望ましい)
  • スタイルを表現するため(望ましい)
タスクやアクティビティから大きなコンテキストにレベルアップする

あなたならどうするか

  • あなたがドリルメーカーならば、壊れにくいドリルビットを作ろうと思うかもしれません。
「強力な」チタン製ドリルビット
3Mの「強力な」テープ:手間を掛けずに絵画を飾る
Samsung Frame TV:TVがついているときは絵画はオフ
  • ソリューションに依存していなければ、上記の3つすべてを検討できます。このようなことに取り組むのが楽しくなるでしょう。

--

--

ワイクル株式会社では、アジャイル開発、リーンスタートアップ、デザイン思考に関する書籍や記事の翻訳を手掛け、これらの手法の導入を支援しています。 https://www.waicrew.com

Get the Medium app

A button that says 'Download on the App Store', and if clicked it will lead you to the iOS App store
A button that says 'Get it on, Google Play', and if clicked it will lead you to the Google Play store
角 征典 (@kdmsnr)

ワイクル株式会社 代表取締役 / 東京工業大学 特任講師 / 翻訳『リーダブルコード』『Running Lean』『Team Geek』『エクストリームプログラミング』他多数