プログラマとウサギとカメ

  • プログラミングを始めたばかりの頃はものすごいスピードで動かなければいけないと思いこんでいた。だけど別の道もある。自分の最適スピードを理解して落ち着いて動くことだ。うさぎか亀か。
  • 業務なしに自分でプログラミングの学習をしようとすると途方に暮れてしまう。いまはQiitaの質問やTeratailの質問に答えることで課題を見つけている。自分で課題づくりをするのもそもそもチャレンジだ。課題づくりスキルを磨いてみたい。
  • アジャイル開発用のツールPivotal TrackerのUIの悪さには最初3年ぐらい慣れなかった。今では慣れたけど。UIのアンチパターンを無数に敷き詰めたような感じがする。
  • テストはしっかりと書くことが脳死でデフォルトになっている。だがトレードオフを考慮してあえてテストを書かないもしくは頑張って書かないという選択肢もあってしかるべきなのかもしれない。品質を落としてスピードを上げる。確かにちゃんとしたテストを書こうとすると実装に2倍以上の時間がかかる場合はある。
  • 開発者は自分が作ったアプリケーションに対して意地悪なテストができないという心理は確かにあるのかもしれない。
  • テスターは空気を読まない能力も必要だ。「今開発が忙しいからバグチケットを作らないでおこう」なんて考えていたら何も出来ない。何よりもアプリケーションの未来だけを考えるのだ。
  • いくら探し切ったと思っても新しく見つかるものがバグだ。モンキーテスト専門家になりたい。
  • プロジェクマネージャーは自分本人は開発に加われないにも関わらず開発を成功させなければいけないから大変そう。良さげな人材を集めるところが勝負の半分だろうか。
  • 座禅か瞑想か。瞑想はテクニカルであり座禅はノンテクニカルなものだと分類する。どちらにするか。最近はただ坐る座禅を実践していたがマンネリ気味だ。少々しんどい。心地よさを見出す瞑想で楽しみの冒険に出たい。
  • 座禅では意思のちからをゼロにしたい。だが0%か100%という二択じゃなくても良いのかも知れない。「最小限の意思を使う」というスタイルも良いのではないか。
  • 瞑想中に物思いをしている時は意外に苦痛じゃない。問題は物思いから覚めたときだ。どこにも意識の行く宛がないような感じがしてそわそわする。
  • スターバックスで二人連れのサラリーマンがそれぞれカバンを隣の席に置いている。つまり4席を占領している。電源席が使えない。話しかけて席を空けてもらおうかと思ったけれど彼らはその後すぐに席を立った。僕が電源席に移動しようとする前に他の男が電源席の隣に座りそして隣の席にバッグを置いた。バッグで席を占領するのやめてもらっていいですか。
  • 瞑想は中心をとらえる。右にずれたかと思えば左に戻す。奥にずれたかと思えば手前に戻す。こうやってセンタリングし続けて中心を保ち続ける。これは体の話でもあるし心の話でもある。「心をまっすぐに立てる」という表現が思い浮かんだ。

--

--