Liner Notes: Toshiyuki Miyama & The New Herd ‎- Nio & Pigeon

Matt Sekiya
ZŪJAGO
Published in
19 min readApr 17, 2020
Centrefold Liner Notes

The following is a transcription of the original liner notes interview found in the album, plus a rough English translation. Credits to my dad, James Sekiya for helping transcribe and do up a simple translation. I’ve cleaned it up but there are some sections which we’ve had trouble accurately translating into English, if anyone’s able to provide a more accurate telling please do get in touch!

Interview is conducted by prominent Jazz critic Koyama Kiyoshi (児山紀芳) with album’s composer/arranger Yamaki Kōzaburo (山木幸三郎) and band leader Miyama Toshiyuki (宮間利之) jumps on briefly later.

児山:宮間利行とニュー・ハードが日頃の意欲を世に問う意味で毎年発表しているニュー・ハード・モダン・ジャズ・シリーズは第一作の「バースベクティブ/ニューハード」(第3回ジャズ・ディスク大賞<特別企画賞>)第2作の「天秤座の詩/ニュー・ハード+佐藤充彦」(第4回ジャズ・ディスク大賞<日本ジャズ大賞>)第3作の「牡羊座の詩/ニュー・ハード+富樫雅彦」(第5回ジャズ・ディスク大賞(日本ジャズ大賞))と毎年、その年最高の日本ジャズ作品と高く評価されたアルバムを発表してきてますが、この度、第4作として、長年ニュー・ハードのコンサート・マスター的存在でギターを担当すると共に多くの作品をニュー・ハードに提供している山木幸三郎の作・編曲による「仁王と鳩」が完成しましたので、宮間、山木御両人にこの作品についてお話を聞かせていただきたいと思います。先ず、山木さんにうかが いますが、自分の作品集というかたちのアルバムをレコーディングしたことは過去何回ぐらいありますか。

山木:初めてです。

児山:それは意外ですね。しかし、公演ではしばしば演奏されているでしょう。

山木:5年ほど前からレパートリーに入れてますが・・・SIDE 1–1曲目の「かくれんぼ」はニュー・ハードが初めてリサイタルを開いたとき、日野皓正氏をゲストに迎えるということで作った作品です。

児山:山木さんの作品はギル・エバンス、ジョージ・ラッセルといったコンポーザ
ーの作風を感じさせられますが、山木さんの傾倒している作家はこの辺では・・・。

山木:そうですね。でも、強いて言えば、私が好きなのはエリントンとゲーリー・マックファーランドです。

児山:最初の曲は「かくれんぼ」というタイトルになっていますが、かくれんぼのイメージがこの曲を作る上のモチーフになっていると思われますので、このあたりの話を聞かせてください。

山木:5拍子を使ったりしているので惑わされるかもしれませんが“もういいかい”“まだだよ”というメロディーが基本になってます。

児山:頭に出てくる変わった音は何ですか?

山木:玩具のサイレンです。ウルトラマンの人形のついた(笑)このアルバムでは、その他、ガラガラとかデンデン太鼓とかの玩具を使っています。これらを集めるのには大変な苦労をしました。

児山:次の「狐の嫁入り行進曲」は前衛的な色彩がありますが、1950年代のテディ・チャールス・テンテッドだとか、ジョージ・ラッセルがビル・エバンス、アート・ファーマー等と組んでいたグループの作品、最近ではギル・エバンスの「ラスベガス・タンゴ」とかにみられる非日常に知的なアプローチを感じますね。それと他の曲と楽器の編成が違いますが?

山木:この曲に限ってSAXx3、Tbx2と管を少なくし、パーカッションを多くしてあります。又、リズムも2拍子、4拍子の単位で出てきますが、譜面上では6/4になってます。

児山:「艶歌に対する悲しみ」ですが、非常にフリーな感じになってますが、スコアーはどうなってますか?

山木:勿論ソロの部分は書かれてありませんが、他は全部細かくスコアーに書いてあります。

児山:この曲は演奏が特に難しいのではないでしょうか?

宮間:その通りです。しかし、この曲は年期が入っているんですよ。主にジャズ・ショップで演奏してきましたが。

児山:タイトルも非常に変わってますが?

宮間:これは最初「艶歌に対する悲しみのジェスチャー」となっていました。これでお判りかと思いますが、艶歌を揶揄する意味合いが若干ならず
あります。

児山:アルバムのタイトルになっている「仁王と鳩」ですが、私はこのアルバムの中で最も気に入っている作品の一つです。鐘がチンチンと鳴ってリズムが入って来て、ちょうど仁王様がニョキッと現れる感じですが?

山木:ジャズは写生音楽ではありませんが、しかし、私なりに子供のころ接した浅草などの下町の風物・情景が作品のモチーフになっています。
「白鳥のねむるとき」「隅田川の流れ」にしても同じです。
現在の隅田川は汚いし、仮にきれいだとしても、そこまで行って流れを見つめるゆとりがありませんが、しかし、長年暮らした場所、すなわち下町が意識の中に潜在していて作品に結びついたことは確かです。

児山:「隅田川の流れ」は楽器の扱い方に独特なものを感じさせられますが?

山木:ソプラノ・サックス、クラリネット、ミュートをかけたトランペットにトロンボーン、これ等の扱いを管弦楽のオーケストラを書いたらという想定のもとにアレンジしました。それだけに、クラッシックのような響きを感じられるかもしれません。それから、最近、余り使われない楽器であるクラリネットを使ってますが、実はクラリネットのサウンドがこの作品を作る際、最初から念頭にあり、これをいかに生かすかということに努力しました。

児山:次の「祈願美」という、これまた変わったタイトルがついておりますが。

山木:この作品の動機というのは、画家の斎藤真一さんの展覧会を見に行ったとき非常に感銘を受けたからです。この方は東北の盲目の旅芸人、瞽女を暖い目で追い続けて作品にまとめ上げている一つですが、その作品の中で、三味線を抱えた盲目の瞽女が手を合わせている姿が非常に印象的だったもので。

児山:この曲でも玩具を使ってますね?

山木:子供をあやすときに使うガラガラをふたつ一緒に振って演奏してます。

児山:これはやはりパーカッションというのですか。(笑)
玩具を使った事にも何か意図が?

山木:先ほども申し上げましたが、このアルバムの作品の多くは私が子供のころ接したもののイメージから生まれただけに、その派生として玩具のもつ懐かしさ、暖かさにつながっていったわけです。

児山:とにかく、山木さんの作品はひとつひとつがユニークなテーマをもってますし、曲名も日本的で非常におもしろいのですが、宮間さん、山木さんの作品を演奏していてどんな感じを受けますか?

宮間:以前は戸惑いました。演奏する前に彼と打ち合わせをしますが、彼は余り喋らないものですから、私は私なりに解釈するわけです。例えば「仁王と鳩」の場合ですが、仁王様はたいてい阿吽の呼吸で両方に立っていますが、これと鳩とのコントラストを自分なりに解釈して、これでいいかと彼に聞くわけです。そうすると満足そうに笑っているだけなんですが、これも長年のつきあいだから出来るのでしょう。

児山:山木さんがニュー・ハードに参加してから15年近くになりますが、いまだに彼の作品集がレコーディングされなかったということは・・・。

間宮:彼はどちらかというと不器用なほうですが、しかし、小器用なことをやらなくても、いいものをコツコツと作り上げるだけに、売り込みでなく自然に評価が高まり、そして採り上げてもらうという踏みたかったのです。彼が尊敬しているエリントン同様、長い年月をかけてその実力が認められるタイプではないでしょうか。

児山:山木さんの作品は聴けば聴くほど、その緻密さと功緻な点に驚かされますが、これだけのものを仕上げるには相当な時間を費やすと思いますが。

山木:書き始めてからはそれほど時間はかかりませんが、構想が煮詰まるまでが大変です。というのは、うちのメンバーを毎日にてますから、誰が今こういうものを勉強したい、ということを知ってますので、それを理解し、如何に作品の上で生かすということが、常に念頭にあるからです。

児山:そういうところは、どうも、エリントンが喋っているという感じがしなくもないですね。(笑)

Koyama: Every year Toshiyuki Miyama & the New Herd are motivated to announce to the world their latest album in their New Herd Modern Jazz series, from their first album “Perspective” as the New Herd (3rd Jazz Disc Award’s Special Category Award Winner), second album “Canto of Libra” as New Herd + Mitsuhiko Sato (4th Jazz Disc Award’s Japan Jazz Award Winner) to their third album “Canto of Aries” as New Herd + Masahiko Togashi” (5th Jazz Disc Award’s Japan Jazz Award Winner).
Every year they have been releasing albums that have been highly regarded in Japanese Jazz. For their 4th album, Kōzaburo Yamaki, having played the guitar for many years as the New Herd’s concert master and has provided many compositions for the band, has completed the arrangements for “Nio & Pigeon”.
So today I would like to talk to Mr. Miyama and Mr. Yamaki about their latest album. First of all, Mr. Yamaki, how many times have you ever recorded an album consisting of your own compositions?

Yamaki: It’s my first time.

Koyama: That’s surprising. However, your compositions have often been performed live right?

Yamaki: I’ve been in the repertoire for about 5 years now…Side 1–1’s song “Hide and Seek” was created when we welcomed Terumasa Hino as a guest for the New Herd’s first recital.

Koyama: I can feel Mr. Yamaki’s works are leaning in style towards composers such as Gil Evans and George Russell.

Yamaki: That’s right. However my favourites would be Duke Ellington and Gary McFarland.

Koyama: The first song is titled “Hide and Seek”, please tell us about using the image of hide and seek as a motif in the first song?

Yamaki: Using a 5 beat pattern may be confusing but the basis of the melody is from the phrases “Are you ready? (Mō ī Kai?) and “Not yet” (Mada Dayo)
*Note: Phrases children will say during the game in Japan*

Koyama: What is that strange sound that was used in the song?

Yamaki: It’s a toy siren, attached to an Ultraman doll. (Laughs) In this album we also used toys such as rattles (Gara Gara) and Denden taiko drums. It was hard work gathering these items.

Koyama: The next song “A Sun Shower Parade” has an avant-garde feel, a composition made in the 1950s during a collaboration by Teddy Charles Tentet, George Russell working with Bill Evans and Art Farmer, similarly you can feel the extraordinarily intellectual approach in Gil Evans’ recent “Las Vegas Tango”. Compared to other songs how different is the instrumentation in your song?

Yamaki: Only for this song we had three saxophones, 2 trombones and less wind instruments while having more percussions. The rhythm is played in 2/4 beats, however on the score it is noted as a 6/4 time signature.

Koyama: “Grief For Enka” has a very free feel to it. How is it transcribed in the score?

Yamaki: Of course the solo part is not written down, everything else is written in great detail inside the score.

Koyama: Is this song especially difficult to perform?

Miyama: That’s right. However, we have had this song for a long time. We’ve mainly played it at jazz shops.

Koyama: The title has also changed a lot right?

Miyama: It was initially titled “Grief of Enka’s Gesture.” As you can see from this, the intention in ridiculing Enka was not light.

Koyama: The song that became the title of the album “Nio and Pigeon” is my favourite from this album. The bell rings and the rhythm comes in, doesn’t it feel just like Lord Nio appearing with a smile?

Yamaki: Jazz is not a very descriptive music, however I used the scenery of downtown Asakusa as its motif. The same is true for “When A Swan Goes To Sleep” and “Stream Of The Sumida River”. The current Sumida River is dirty, even if it’s beautiful there is no reason for me to go and watch it flow. However the place where I have lived for many years, namely the downtown area is certainly kept within my consciousness and linked to my work.

Koyama: For “Stream Of The Sumida River” did you have a unique idea on how to arrange the instruments?

Yamaki: Soprano saxophone, clarinet, muted trumpet and trombone, we had them in mind and arranged it as an orchestra’s orchestra. Because of that you may feel it sounds very classical. Also for the clarinet an instrument that is rarely used these days, I had it’s sound in mind from the beginning and made an effort to make the most of it.

Koyama: Next we have “Dedications To The Humble Prayer”, this also has a very unique title.

Yamaki: The motivation for this piece came from seeing an exhibition by painter Shinichi Saito and I was very impressed by his work. To summarise it was about a blind traveling artist from Tohoku who warmly pursues a lady, it was impressive to see the form of a blind lady holding her shamisen in his work.

Koyama: In this song, you also used toys right?

Yamaki: I played two rattles that I use to comfort my children.

Koyama: Is this still percussion? (Laughs)
Was there an intention in using toys?

Yamaki: As I said earlier, many of the album’s songs were inspired from my interaction with toys during my childhood, thus connecting to nostalgia and warmth.

Koyama: Anyway, each of Mr. Yamaki’s works has a unique theme, the song names are very Japanese which is interesting. Mr. Miyama, how do you feel while performing Mr. Yamaki’s works?

Miyama: I used to be confused. We would meet before performing but he does not talk too much so I will have to interpret it myself. For example in the case of “Nio and Pigeon”, Lord Nio usually stands on both sides with Aun’s breath. I’ll interpret the contrast of this and the pigeon, asking him if this is all right? After which he will have a satisfactory smile, I’m sure this is only because we have known each other for a long time.

Koyama: It’s been almost 15 years since Mr. Yamaki joined New Herd, but still his compositions were not recorded…

Miyama: He is rather awkward, however he did not want to make a song for the sake of selling it but rather have it recognised naturally for it’s high value. Like Ellington, whom he respects, he’s the type whose ability is recognised over many years.

Koyama: The more I listen to Mr. Yamaki’s work, the more I am amazed by his precision and skill. I feel it must have taken a considerable amount of time to finish.

Yamaki: It doesn’t take long after I start writing, but it is tough until the idea is formed. I mean, everyday I will know which of our band members will want to study something in particular, so knowing and understanding that is always in my mind to make the best use of my work.

Koyama: In that scenario, there is no need to feel as though Ellington is talking. (Laughs)

Credits:
Transcription/Translation: James Sekiya

--

--