FiNC Tech Blog 2018 3Q(7–9月)振り返り & ブログ活動を再開して継続している話

qsona
FiNC Tech Blog
Published in
6 min readSep 30, 2018

qsona (twitter) です。9月も終わりですね。今日のテーマは meta … つまりこのブログ自身をネタにしたブログ記事です。

このFiNC Tech Blogは以前から存在していたものの、更新が滞りがちでした。そこで、7月から力を入れ、3ヶ月で合計14本の通常記事 + その他10本のイベント開催や登壇のレポート記事を出してきました。この活動について簡単に振り返りを書いておこうと思います。

なぜブログを書くのか?

FiNCのエンジニアリングを知ってもらいたい

私自身の率直な感覚として、FiNCが解決したい課題と、そのためのエンジニアリングは、とても面白いです。せっかく面白いことをやっているので、どんどん発信して、色んな人に知ってもらい、さらにできれば仲間を増やしていきたいという気持ちがあります。

とくに、ネイティブアプリ (iOS/Android) のエンジニアリングについてはまだまだ認知度が足りてないと思っています。FiNCアプリは、かなり機能要件が複雑です。さらにヘルスケアアプリという性質上、デバイスの能力もかなり活用しています。こういうことはたくさん発信して、業界を活性化していけるとよいと思っています。

書き手自身のレベルの向上

一番勉強になるのはブログを書いた自分自身だ、という話があります。アウトプットをする際に、必然的に考えを整理する必要があり、さらに同僚のレビューや出した後のフィードバックによりさらに考えが深められるからです。

もちろん、その結果としてのアウトプットが読者の方々にとってもためになることがあれば一番嬉しいというのは言うまでもありません。

エンジニアリングの質の向上

上と少し近いところもあるのですが、アウトプットまで意識することで、普段のエンジニアリングの質が上がると思っています。

たとえば、ある問題に対して、解決する方法がA, Bの2つあったとします。Aの方が既存のノウハウで短時間でできますが、Bの方は時間はかかるものの、筋が良い解決で、今後の時間を短縮できそうです。こういったとき、「Bのやり方はいいね。ブログにも書けそうだね」という後押しがあると、Bを選択しやすくなることがあると思います。

良い課題解決をして、最後にアウトプットで締めくくる。というサイクルがうまく回せていくと良いなと思っていました。

ブランディングチームの結成

6月末くらいに、弊社のエンジニアマネージャーの kenjiszk とコーヒーを飲みながら雑談しているときに、ブランディングをそろそろ本腰いれて力いれていきたいね、という話になりました。そこからブランディングを進めていくチームを結成しました。いわゆるタスクフォース的なチームです。ブログの書き手はもちろんエンジニア全員 (エンジニアに限らずですが) でやっていくもので、このチームは目標を立てて推進していく役割を担いました。

ブランディングチームについては、もう少し結果をみてから、一度整理してアウトプットしたいと思っています。ここでは、ブログに関することだけ、簡単に触れておきます。

KPIの設定

ブログのKPIとして最もわかりやすいのは PV (Page View) ですが、一般的に、技術的に深い話よりも、チームビルディングなど、一般の人にわかりやすい話の方がPVが増えやすい傾向にありますね。QiitaのPVの傾向などからも明らかです。

様々な人に記事を読んでもらえるは、もちろん有り難いことです。しかし、あえて選ぶのであれば、もっともブログを読んでもらいたい相手は技術者です。このブログの発信元は技術者なので、仲間になってくれる可能性が一番高いのもやはり技術者だからです。そう考えると、PVは少ないが技術者から評判が良い記事と、PVが多い一般向けの記事のどちらが「良い」か、簡単には比較できません。

そう考えると、1つのブログ記事の効果を測定するのはものすごく難しいことです。

だから、まずはコンスタントに数を揃えることをKPIにおきました。誰もが質のいいブログは書こうとしてくれますし、レビューもしっかりします。それは我々のカルチャーを信じることができます。なので、一旦計測の難しい「記事の質」は測らず、「継続」に焦点を当てたのです。

ちなみに PV が最も多かったのは、私 qsona の記事 3週間で48,000行のコードをこの世から抹消した話 (約12,000PV) でした (^^v

当番制ではなく、任意参加にした

当番制のよいところもあるのですが、いきなり導入するのは難しいと判断し、任意参加にしました。あくまでブログを書くのは任意としながら、ブランディングチームのメンバーから書いてもらうよう呼びかけたり、個別に「このネタをブログにしませんか?」とけしかけていくスタイルでやってきました。

結果と今後

定量目標の結果としては、「7月3本、8月4本、9月5本」の目標を無事超過達成することができました。

また、FiNCのブログを見ました、という声をかけてくれる方も増えました。ブログ以外の施策も合わせて、エンジニアコミュニティへの認知度が上がってきているのを感じたことが何度かありました。

ちなみにブランディング全体で最も反響があったのは、 Rails Developers Meetupでのお弁当スポンサー(7月)での、弊社の管理栄養士 Mizuki Umeda のトークでした。 (参考: FiNCがRailsdmのお弁当スポンサーとして参加しました!) さまざまな形でFiNCのことを見てくれる方が増えるのはとても嬉しいことです。

実際に効果が見えてきたこともあり、4Qからは質に力を置くKPIを少しずつ設定していくことを考えています。

今後も、より質の高い記事を提供し、読者の方々にも楽しんで読んでもらえるように努力していきます。これからもFiNC Tech Blogを乞うご期待!

もちろん、仲間になってくれる人もお待ちしています

--

--

qsona
FiNC Tech Blog

株式会社FiNC所属, WebエンジニアNode.js/Ruby, Rails