銀行の命運を握るのは、テクノロジーが生み出す金融商品―“億り人”になるための、勝算の高い投資は実現できるのか?

# FinTech 1/7

--

2018年11月に開催された第2回「LivingTech カンファレンス」。『POST2020』をテーマに掲げ、2020年から5年後の社会を考えるトークセッションが展開されました。人口減少、少子高齢化、過剰供給……。社会課題について交わされた13個のセッションの中から、『FinTechを活用した新規事業開発』と題して行われたセッション(全7回)の1回目をお届けします。

登壇者情報

  • 伊藤 充淳氏:KDDIアセットマネジメント 営業企画部部長
  • 松永 亜弓氏:カブドットコム証券 イノベーション推進部 ビジネス・デベロップメント
  • 木本 雅也氏:じぶん銀行 決済・商品開発ユニット IT戦略部 調査役
  • 吉田 知広氏:アビームコンサルティング 金融・社会インフラ ビジネスユニット シニアマネージャー/モデレーター

アクセラレータープログラムのメンターたちが、各社で挑戦している取り組み

吉田知広氏(以下、吉田) みなさん、おはようございます。アビームコンサルティングの吉田です。本日はよろしくお願いいたします。

このパネルディスカッション「FinTechを活用した新規事業開発」の登壇者4名は以前からの知り合いで、MUFG DIGITAL アクセラレータープログラムのMUFGメンターでした。

現在、MUFG以外に所属している方もいらっしゃいますが、第1期から第3期にアクセラレータプログラムでメンターをしていた皆さんと、各社で取り組んできた施策の課題感などを話しながらセッションを進めていきたいと思っております。

まず、各社さんの取り組みをご説明いただいて、会場のみなさんにご理解していただきたいと思います。

それではまずはじぶん銀行さんからお願いいたします。

“モバイルありき”で展開する、じぶん銀行の目指すPOST2020

木本 雅也:じぶん銀行 決済・商品開発ユニット IT戦略部 調査役。インターネット専業銀行でキャリアを積み、2016年にじぶん銀行へ。今までは、お金にまつわる三大サービス「使う(決済する)」、「運用する」、「借りる」のうち、主に「使う(決済する)」に関する新規サービス企画を担当。2018年4月に世界初のサービスである「au WALLETプリペイドカード リアルタイムチャージ」をリリースした。近年では「運用する」にシフトし、ユーザにとって本当の意味で提供価値の高い資産運用サービスを提供するべく、日々邁進。

木本雅也氏(以下、木本) おはようございます。じぶん銀行の木本と申します。

もともとインターネット専業銀行でキャリアをスタートして、新規事業開発をずっとやってきました。

前職では、仕組み預金やSNSを使ったP2P送金(個人間送金)サービス、マネーフォワードさんでもやられているようなPFMサービスを出しました。

今はじぶん銀行に入行して、こちらでも同じく新規事業の立ち上げをやっています。

主なものとしてはカブドットコム証券さんとの連携案件であったり、最近プレスリリースが出ましたが、『au WALLETリアルタイムチャージ』などをリリースさせていただきました。

プリペイドカードは事前にお金を入れておかないと使えないですが、決済するときに足りない分だけ銀行口座から引き落とす、要はデビットカード的にプリペイドカードを使えるというのがau WALLETリアルタイムチャージです。

あとはオープンAPIです。銀行の残高や入出金明細は、通常であれば銀行のウェブやアプリなど銀行が管理するチャネルでなければ見ることができないのですが、それを他社さんのアプリで見られるようにする機能を出しています。

じぶん銀行は、2018年4月に口座数が300万を突破したインターネット専業銀行です。

もともと2008年に創業していて、当時のネット専業銀行は基本的にメインチャネルがPCだったのですが、じぶん銀行は最初からモバイルをメインとして頑張ってきた銀行です。

利用者の属性は、20代〜40代のお客さんがメインで、女性のお客さまが半数近くを占めているのが特徴的です。

モバイルをメインにやっているので、アプリのUIを磨き上げていて、色々な賞をいただいております。

預金価値の下落時代で浮き彫りになった、銀行が取り組むべき課題

そもそも銀行は何をしてくれるところなのだろう、というのを私なりに分解したものがこれです。

結局お金の使い道はそのお金を「使う」か、もしくはそのお金をどこかに投資して「運用」するか、もしくは元手になるお金が足りなかったら「借りてくる」という、その3つしか基本的にはないわけです。

銀行はこの3つのサービスを提供しています。

「消費する・決済する」については、振り込みや口座振替がありますし、我々の場合はau WALLETへのチャージがあります。公営競技やtotoの支払代金を銀行口座から引き落として払えるものも出しています。

「運用する」については、円の仕組み預金・外貨預金・FX、あとはカブドットコム証券さんと連携させていただいているので、カブドットコム証券さんで行っている現物の株取引等もできます。

「借りる」については、カードローンや住宅ローンですね。

銀行はこれから何をしなきゃいけないのだろうと考えるときに、ユーザーを取り巻く環境をよく見ます。

今までの銀行のイメージはお金を預かってくれるところ、あとは預かってくれたお金をいかに出しやすく、要は使いやすくするという、消費する部分に注目していました。

ですが、これからはそれではまずいんじゃないかという個人的な懸念があります。というのもバブル以降、物価はずっと下落傾向だったのですが、最近上がっているのです。

物価が上がっていくのがどういうことかと言うと、預金のお金の価値はどんどん下がっていくということです。

今まで1,000円で買えたものが1,000円で買えなくなるということ。つまりそのパーセンテージ分、現金の価値がどんどん下がっていくということです。ただ預けているだけだと、預金はどんどん価値が少なくなっていくという話です。

そのため、これからは「運用する」部分をもう少しやらなきゃいけないというのが、私が思っている、銀行がやらなきゃいけない課題ですね。

預金では実現不可能な、億万長者を増やす金融商品を生み出せ

長期分散投資をした場合と貯金しただけの場合の30年後の資産状況を図示(※当該シミュレーション結果は非公開)いたしました。仮に長期分散投資をした場合でも、「富裕層」に定義されるほどの金融資産を持つことは不可 能ということがわかります。

これはNRIさんが定義した富裕層の定義ですね。純金融資産が1億円以上の人が富裕層です。

先ほどお示しした通り、長期分散投資のみでは富裕層になれません。短期投資を行い、元手を増やした上で長期投資を行うという戦略が必要になるわけです。

この資産形成戦略を誰もが実現できるように、テクノロジーを使って、じぶん銀行のお客さまを全員富裕層にすることができるFintechサービスを作りたいと考えています。

AI活用で実現する富裕層への第一歩、短期投資の外貨預金で豊かな元手を

まずはその第一歩として外貨預金の短期投資向けサービスと長期投資向けサービスを両方出しました。

これは「AI外貨予測」と言って、AIを使って為替のチャートが1時間後・1営業日後・5営業日後に円高になるのか円安になるのかというのを、予測してみなさまにお見せするサービスです。

ちょっとデモがあるので、それを見ていただきます。

これはじぶん銀行の口座・アプリをご利用いただいている方であれば全員無料で使えます。

米ドルから始まってニュージーランドドルまでの5通貨の1時間後・1営業日後・5営業日後がどうなるか。グレーのところは「ちょっとわからないです」というマークで、赤いのは「これから円高になると予想しています」というマークですね。

この緑の部分は「これから円安になると予想しています」、つまり今ドルを買っておくと1営業日・5営業日後にはきっとちょっと儲かる可能性が高いというのが、アプリが示すものですね。

ここのニコちゃんマークのところをぽちっと押すとさらに詳細が出てきて、だいたい上がる予測が何%なのか、下がる予測が何%なのかというパーセンテージが見えます。

あとはどれぐらい上がるのかというのもここで見られます。これは過去の膨大な為替チャートを画像認識としてAIに取り込ませてAIが分析して未来を予測していくサービスです。

FinTechはここまできた、ドル・コスト平均法を超える長期の外貨預金

次が外貨預金の長期投資向けのサービスです。

これはドルコスト平均法という毎月、毎月同じ価格を買っていくと、為替変動の影響を少なくすることができるという投資手法をブラッシュアップしたものになります。

普通の積み立ては毎月同じ日に買うのです。そのため、為替の変動の影響を受けます。要は安いときに買えるときもあれば高いときに買ってしまうときもあります。

それは(投資する)日が(月の中で)変動しないからですね。すごく長期的に見ると、それで為替のバランスを吸収していくという見方があります。

本サービスは月間で、要は4月中で一番円高のタイミングはどこなのかというのをAIに予測させて、その一番円高のタイミングで積み立てるという究極のドルコスト平均法を目指しています。

だから4月の場合は4月13日に積み立てしたけども、5月の場合は5月25日に積み立てするみたいな感じで、毎月、AIが良いと判断する日に外貨を積み立てていくサービスです。

これで一番お買い得のときに外貨をどんどんどんどん貯めていって、最終的に円に戻したときに資産が増えているという、長期投資を目的としたサービスです。

吉田 ありがとうございました。

--

--