Tagged in

Sonicpi

Music and Technology
Music and Technology
Composition,Programming,Data Analysis and Tech
More information
Followers
22
Elsewhere
More, on Medium

リスト、tickとlook、ring— Sonic Pi 6

前回まで、基礎的な音の出し方について学習してきました。

今回はリストというプログラミングの機能や、Sonic Pi特有のtickやringを見てみます。より便利に音が作れるようになると思います!

リスト

プログラミングをやった方はご存知かと思いますが、リストはデータを一列に並べたものになります。 [ ] でくくり、カンマで区切ります。下記のような感じです。


リアルタイムに演奏してみる — Sonic Pi 5

前回までは、Sonic Piを実行すると、上からコードが読み込まれ、音がなり、下までコードを読み終えたら、そこで音は止まってました。

今回は、

  • 書いた音をループさせてみる
  • ループさせながらコードを変更してみる

の2つをやってみたいと思います。


シンセを遊んでみる — Sonic Pi 3

前回までは play を用いて音の高さを変えたり、音量や位置を変えたりしました。

ここまで鳴らしてきた音は「ポーン」とした音ですが、シンセという機能を使って、音そのものを変化させて見たいと思います。音を変化させるには use_synth を使います。

use_synth :saw
play 60

Sonic Piの基本的な音の出し方 — Sonic Pi 2

プログラミングで音楽を作るSonic Piの資料です。

前回の資料はこちら

コラム:作業の進め方について

これからSonic Piで色々いじっていく際に、気に入った音や、機能が見つかると思います。それらを忘れないように、1つのBufferを練習用として書いたり消したりするのに用いて、別のBufferを保存用としてコードをメモして残すといいかもしれません。


Sonic Pi をはじめてみよう — Sonic Pi 1

5/13にSonic Piの勉強会を行うので、簡単な資料を作成しています。Sonic Piのチュートリアルにつられて、テンション高めの資料になってます。なお、下記の説明は Mac での利用を想定しています。

はじめに

ダウンロードはこちらから。各自インストールしてください。