今年のアウトプットをふりかえる

けんさん
WingArc1st Inc.
Published in
12 min readDec 10, 2023

--

登壇5回・記事10本・インタビュー2本・LT2回から選ぶ、思い出深い6+1選

こんにちは!こんばんは!おはようございます!ウイングアーク1stの採用担当けんさんです。

これはウイングアーク1st Agile and DevOps Transformation Stories のAdvent Calendar 2023、2023年12月11日の投稿です。(私としては人生初アドベントカレンダーです)

今年は色々なアウトプットの機会に恵まれた1年で、改めて数えてみると以下のような実績でした。

イベント/セミナー登壇(社外):5回

記事執筆(note):10本

寄稿:4本

インタビュー対応(受ける側):2回

LT(社内):2回

どれも学びが多かったのですが、特に思い出深いものを6個、今年の振り返りの意味も込めて、当時を思い返しながら選んでみました!

登壇編

とあるイベントにて(桝太一さんに似てるといわれますが東大卒でもアサリの研究者でもありません(笑))

①LabBase採用担当者向けセミナー(4月)

4月、ダイレクトリクルーティングサービスのLabBaseさんからご指名いただき、人生初のセミナー登壇をさせていただきました。

エンジニア新卒採用で、エージェント頼みだった状態から、導入初年度で新卒エンジニア採用の7割をダイレクトリクルーティングで獲得した事例を、具体の取り組みとともにお話しさせていただきました。

このときの登壇はアーカイブも残っているのでよろしければ見ていただけると嬉しいです。あと、このときは視聴者さんからの感想をyosettiでいただき、本当に嬉しかったのをよく覚えています。

寄せ書き形式でのアンケートコメント!

②Scrum Fest Mikawa 2023(9月)

今年の登壇の中で最も印象深いのはやはり、Scrum Fest Mikawa 2023(9月)への登壇です。依頼されての登壇は何度かありましたが、自分で発表内容をプロポーザルとして提出しての登壇は初体験でした。

セッション動画

登壇のキッカケとなった、当社QAマネージャーのじゅんぺーさん(Jumpei Ito)との会話から、当日に至るまでの出来事や心情については、こちらの記事に書きました。テックイベントに登壇したことは自信につながりましたし、セッションを後日社内で見返してくれた方もいらっしゃり、感想が多数寄せられたのも嬉しかったです。

登壇時。じゅんペーさんと。

③Qiita Conference 2023 Autumn(10月)

10月は Qiita Conference 2023 Autumn にも登壇させていただきました。

本セッションは、当社が新しく開設した、エンジニアの育成と採用を目的に、エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE(Data Empowerment BASE)」から、グランドオープンに先駆けて現地から登壇しました。新入社員のスーパーエンジニアの森くんと一緒に、当社の「挑戦」のカルチャーをアピールしてきました。(森くんを見ていると、自分の20代って何だったんだろうと思うくらい眩しい・・・)

記事執筆編

今年もたくさん、ここで書いたよ。Logicool大好き。

④育休エントリ

今年はnoteを中心にたくさん記事を書きましたが、なかでも最も反響をいただいたのは私自身の育休エントリでした。

自身のライフログのつもりで書き始めましたが、いざ色々書いてみると、育休という大きなライフイベントを経て、同じ経験をする誰かにとって少しでも勇気が出るようなものにできればと思うようになりました。実際に、現在産休に入っている私のメンバーからも、「産育休当事者になって、すごく共感しました」と言ってもらえました。

ちょっとした自慢ですが、当社のnoteの中で唯一にして最大の、100超え「スキ」をいただきました!(2023年12月10日時点。116スキ)

⑤リファラル考察

最も時間をかけて書いた記事が、リファラル採用の考察記事。

採用活動の成果には、採用「前」の成果(pre-hire outcome)と採用「後」の成果(post-hire outcome)があるという整理から、実際に当社のリファラル採用の実績を前編/後編に分けて考察しました。文字数にして8620字!

記事っていうか論文やん・・・

というツッコミが各所から寄せられましたが、個人的には後編はちゃんと社内のHRデータを分析までして書いたので大満足です。

⑥採用のビジョン

投稿後、有識者や同業(HR)の方々から嬉しい感想を多数いただいたのがこちらの記事。ずっと書きたいと思っていた内容で、この1年、部としてこだわって掲げて実践してきたことを言語化しました。

正直これはかなり反響をいただき、わざわざXのDMで丁寧なご感想を寄せてくださった方までいらっしゃいました。こういったお声をいただけると、書いてよかったなと思いますよね。

記事への丁寧な感想をDMで頂戴しました

【番外編】紙媒体のインタビュー

今年は紙媒体も制作しました。メンバーの長南さんとの対談形式でしたが、まるで採用担当とエージェントの打ち合わせみたいだねと言われました(笑)。内容に関してはいたってまじめに、ファーストキャリアとして当社でのキャリアを検討してくれる方に向けてアツいメッセージを書いています。読みたい方は直接ご連絡いただければ冊子を差し上げます。

版元から許可を得て掲載しています

最後に

初めてのアドベントカレンダーでしたが、1年のアウトプットを改めてすべて見直すことで、いい機会になったなと感じました。振り返ってみると、セミナー登壇、育休取得、テックイベント登壇など、「人生初」が結構あった年だったことがわかりました。アウトプットふり返りを書き終えてみてふと、「インプットふり返り」も書いてみようかなと思いました。

発信の機会をいただけること、そしてこういったアウトプットを通じて関わらせていただいた方々に感謝です。

引き続き、いい仕事をすることを通じて、良き思考を練り、良き事例を世の中に生み出していけるよう、引き続き精進して行きたいと思います。来年はチームマネジメントや採用広報のテーマで何か記事や登壇できたら嬉しいなと考えています。

ウイングアーク1st Agile and DevOps Transformation Stories のAdvent Calendar 2023はまだまだ続きます。引き続きお楽しみにー!

memo:2023年 私のアウトプット一覧

【登壇】

スカウト初年度でエンジニア上位層9名が決定 ウイングアーク1stが語る”個に向き合う”新卒エンジニア採用(4月26日 株式会社LabBase主催)

応募者の95%が次回接点を希望する、新卒エンジニア採用設計の秘訣 ~開発経験上位層の心を掴む、“コードレビュー面談”とは~(AgileHR day 4月20日 株式会社ギブリー主催)

War for talent 時代の、古くて新しい仲間集めの形Scrum Fest Mikawa 2023 9月15日 会場:emCAMPUS STUDIO)

新卒エンジニア採用のエンゲージメントを高める、コードレビュー面談のスタートガイド(AgileHR day 9月25日 株式会社ギブリー主催)

『八ヶ岳モデル』実現を目指して!~アキバ発、遊び心が生み出す、企業とエンジニアの新たな出会い方〜(Qiita Conference 2023 Autumn 10月26日 Qiita株式会社主催)

【note】

採用の話』(2月10日)

採用担当、育休より復職!!』(6月19日)

ウイングアーク1stの「リファラル採用」とは(前編)』(8月7日)

ウイングアーク1stの「リファラル採用」とは(後編)』(8月14日)

内定者交流会を開催しました!』(8月21日)

リファラル入社者インタビュー#3』(9月25日)

Scrum Fest Mikawa 2023に登壇してきました!』(10月2日)

部署新設から1年。「採用のビジョン」について』(11月27日)

エンジニアのためのイノベーションラボ「D.E.BASE」始動!グランドオープンイベントを開催しました』(12月11日) 他

寄稿

採用パートナー企業との共創を目指す採用担当者に必要なマインドセットと行動とは?』(2023.05.15 LabBase就職 ブログ)

新卒採用におけるダイレクトリクルーティングの選び方。ウイングアーク1st南氏が語る、比較すべき「10項目」とは?』(2023.05.15 LabBase就職 ブログ)

これからの新卒採用で必要なのは”旧パラダイム”思考からの脱却。ウイングアーク1stがダイレクトリクルーティングに取り組む理由』(2023.05.15 LabBase就職 ブログ)

--

--