Homepage
Open in app
Sign inGet started

Inside Hitachi Design

街の人たちを感じる

街の人たちを感じる

三浦海岸で見つけた「関与」の第一歩
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Nov 9, 2021
デザイナーとしてパンデミック下の海外プロジェクトに関わること

デザイナーとしてパンデミック下の海外プロジェクトに関わること

【Designship2021登壇まとめ】
Go to the profile of 鍾イン YING ZHONG
鍾イン YING ZHONG
Nov 9, 2021
ロングライフなデザイン

ロングライフなデザイン

イチから立ち上げた情報サービスで賞をいただきました
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Nov 1, 2021
むちゃぶり

むちゃぶり

2050年の社会課題解決のために、大学と企業がなすべきことを提言せよ
Go to the profile of Chiaki Hirai
Chiaki Hirai
Jul 7, 2021
SFプロトタイピングとは科学技術とデザイン、哲学の交差点だ

SFプロトタイピングとは科学技術とデザイン、哲学の交差点だ

Round-table talk #03 『SFプロトタイピングについて』
Go to the profile of 高田将吾
高田将吾
Jun 28, 2021
私がSFプロトタイピングを始めた理由

私がSFプロトタイピングを始めた理由

社会・生活のモックアップとしてのSF小説
Go to the profile of 高見真平 Shinpei Takami
高見真平 Shinpei Takami
Jun 16, 2021
いつでも,どこでも,環境にやさしい電気を

いつでも,どこでも,環境にやさしい電気を

持続可能な社会を実現するために個人でできる事で何があるだろうか。ボランティアや地域活動など実際にアクションを起こす以外にも,天然素材や再利用可能な素材でできた洋服や靴を購入するといった事で貢献する人も増えてきている。
Go to the profile of Michiki Nakano
Michiki Nakano
Mar 30, 2021
地域の「関与」をアートで探る

地域の「関与」をアートで探る

Future Living Lab / Hi Miuraの実践
Go to the profile of 金田麻衣子
金田麻衣子
Mar 29, 2021
”未来の働き方”と”ワーカーの挑戦”自律を促す行動のデザイン

”未来の働き方”と”ワーカーの挑戦”自律を促す行動のデザイン

ウェビナーレポート:第2回
Go to the profile of 岡田量太郎
岡田量太郎
Mar 24, 2021
研究者として草の根のデジタル革命に関与する

研究者として草の根のデジタル革命に関与する

わたしは、IT系の研究者です。 いままで大型コンピューターや企業向けサーバー、ストレージ装置など、それこそ冷蔵庫くらいの大きさの製品の研究と開発をたくさん行ってきました。
Go to the profile of 森木俊臣
森木俊臣
Mar 23, 2021
ビジョンデザインのパンフレット

ビジョンデザインのパンフレット

ウェブでの配布を(ようやく)はじめました
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Mar 4, 2021
ビジョンの多元性

ビジョンの多元性

大企業における集団的センスメイキングを促すビジョンデザイン
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Feb 26, 2021
意義を生み出す組織

意義を生み出す組織

佐宗邦威さんが「宗教的」なモデルとして読み解くビジョンデザイン
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Feb 26, 2021
”未来の働き方”と”ワーカーの挑戦” 自律を促す行動のデザイン

”未来の働き方”と”ワーカーの挑戦” 自律を促す行動のデザイン

ウェビナーレポート:第1回
Go to the profile of 岡田量太郎
岡田量太郎
Feb 25, 2021
New Normal Mobility ①

New Normal Mobility ①

空想都市を舞台にアフターコロナを考えたオンラインイベント、その開催経緯と工夫
Go to the profile of 高田将吾
高田将吾
Feb 7, 2021
利用から関与へ

利用から関与へ

みらいのやさいの種は新しいモビリティシステムの種
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Dec 6, 2020
Help me now: デザイナーが起案したサービス事業とプロトタイピングの話 ①

Help me now: デザイナーが起案したサービス事業とプロトタイピングの話 ①

生活・社会のモックアップとしての漫画
Go to the profile of 高見真平 Shinpei Takami
高見真平 Shinpei Takami
Nov 11, 2020
新しい信頼がつくる未来のインフラ

新しい信頼がつくる未来のインフラ

千葉工大生によるニュー信号機
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Oct 29, 2020
持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ③

持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ③

前々回、前回の記事に続き、アフターコロナのQoLを考えるための「持続可能な社会のきざし」という、日立のデザイン組織の中で行っている未来洞察の内容について、ごく簡単に紹介する。
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Oct 15, 2020
持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ②

持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ②

前回の記事で、アフターコロナのQoLを考えるための「持続可能な社会のきざし」という、日立のデザイン組織の中で行っている未来洞察について紹介した。この記事では、その妄想の内容について、ごく簡単ではあるが紹介をしたいと思う。繰り返すが、これらは次の時代のQoLとは何かという考えを巡ら…
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Oct 14, 2020
持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ①

持続可能な社会のきざしから考えるアフターコロナのQoL ①

CEATEC 2020で紹介されるひとつの「未来」
Go to the profile of 柴田吉隆
柴田吉隆
Oct 13, 2020
About Inside Hitachi DesignLatest StoriesArchiveAbout MediumTermsPrivacy