深圳は中国広東省にあります。日本から深セン宝安国際空港行きの直行便が出てますが、便数が少ないので今回は羽田発の香港経由でいきました。
みなさんOculus Go買いましたか?私は先週末に買ったのがやっと届きました。
台北2日目です。この日は台北の電気街 八徳路電気街と電気街ビル 光華商場、ITガジェットビル 三創生活園区を見てきました。
チームラボ高須さん主催のニコ技深圳(シンセン)観察会で中国 広東省の深センに行ってきましたのでレポートします。長いので何回かに分けて、随時加筆しながらまとめていきます。
高須さんが2014年からニコ技深圳観察会を定期的に開催してくれて、それに参加した方たちが素晴らしいブログを公開し続けてきたことにより、以前より深センに行くハードルは大幅に下がったとは思いますが、それでも1週間近く会社を休んで自費で深センまで行くのは大変だと思うので、その精神的ハードルを下げるため、街の写真や宿・…
最終回です。華強珠宝世界を見てきました。
深圳4日目 午後は山寨(コピー品)の聖地にして、世界一の電脳街である華強北を見てきました。まずは賽格廣場(Seg Plaza)へ。SegMakerと同じビルです。場所はこちらの地図の9のあたり。
華強北はとにかく沢山お店があるので、必ず中国版GoogleMap 高徳地図を入れていきましょう。
深圳2日目。この日はSeeedとSeeedと提携してる工場を2つ見学しました。
Seeedについてはニコ技深圳観察会主催の高須さんが書いた本、「メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。」に詳細がまとまってるのでご一読ください。深圳、シンガポールのメイカームーブメントについて書かれたモノづくりへの情熱をかきたてる熱い本です。
サンフランシスコ 2日目です。この日はサンフランシスコからカルトレインで2日目の宿があるカリフォルニアアヴェニューに南下して、そこからるスタンフォード大学へ行ってきました。
These were the top 10 stories published by HARDWARE IS HARD; you can also dive into yearly archives: 2016, 2017, 2018, and 2019.