Homepage
Open in app
Sign in
Get started
MASATO ISHIGAKI
Follow
#128 自分のAIを作ってマネージする。ラバーダック・デバッグ(Heygen)
#128 自分のAIを作ってマネージする。ラバーダック・デバッグ(Heygen)
HeygenのInteractive Avatarを使って自分のAIアバター(Interactive Avatar)を作る。
Masato Ishigaki
Nov 6
#127 2024 State of Engineering Managementを読む
#127 2024 State of Engineering Managementを読む
Abstract
Masato Ishigaki
Nov 5
#126 Measuring Developer Goals を読む
#126 Measuring Developer Goals を読む
Googleの人が、IEEE Softwareで出した論文を読む
Masato Ishigaki
Oct 1
#125 リズムを作る
#125 リズムを作る
最近、マネージャーレイヤーの仕事はチームのリズムが作れるかどうかが大きいなと感じる。
Masato Ishigaki
Sep 1
#124 “成長できない環境”という理由で離れること
#124 “成長できない環境”という理由で離れること
同じ環境でも、ひとによって”成長できる環境”という人もいるし、”成長できない環境”だから離れていくメンバーもいる。
Masato Ishigaki
Aug 4
#123 間違った目標設定と評価制度が”失敗”を作る
#123 間違った目標設定と評価制度が”失敗”を作る
間違った目標設定と評価制度が失敗を作るという話をしたいと思います。 エンジニアであれば、薄々感じている方も多いのではないでしょうか。
Masato Ishigaki
Aug 1
#122 まず「できない」って言わない
#122 まず「できない」って言わない
組織の中のコミュニケーションがうまく取れていないと起こる現状としてエンジニアの 「できない」という言葉によって生まれる現場のハレーションを多く見てきました。
Masato Ishigaki
Jul 24
トップダウンが多すぎて主体性がないと合議制が過ぎて意思決定が遅いの間
トップダウンが多すぎて主体性がないと合議制が過ぎて意思決定が遅いの間
何かしらの責任者から見える目線。
Masato Ishigaki
Jul 10
PdM/EMが気づくべき「技術負債」の異変〜予測精度の幅で捉える〜
PdM/EMが気づくべき「技術負債」の異変〜予測精度の幅で捉える〜
技術負債が溜まっている勘所について。現場のエンジニアは実際のシステムを触っているので変更や追加をする過程で当事者になるのでおおよそ異変に気づく。
Masato Ishigaki
Jul 9
自分が当事者だと指摘事項に気付けないのに、客観的に見ると簡単に気づく問題
自分が当事者だと指摘事項に気付けないのに、客観的に見ると簡単に気づく問題
何か提案するときに、自分が提案の当事者だと指摘事項に気付けないのに、客観的に見ると簡単にその指摘事項に気づく問題がよくある
Masato Ishigaki
Jul 9
新卒n年目でチームリーダーになり、プレイングマネージャーがしたいが、コードもかけないし評価・1on1もわからない問題
新卒n年目でチームリーダーになり、プレイングマネージャーがしたいが、コードもかけないし評価・1on1もわからない問題
この記事を見ていて、前々から思っていることについて整理。
Masato Ishigaki
Jun 26
DevRelの概念設計
DevRelの概念設計
DevRel(Developer Relations)関連業務を進める中でプロセスを思案したので記録
Masato Ishigaki
May 21
「人が増えると生産性が上がらない」はコスト増ではなく採用リスクの増加問題
「人が増えると生産性が上がらない」はコスト増ではなく採用リスクの増加問題
人が増えると生産性が上がらないというのはよく語られることで、コミュニケーションパスの増加やオンボーディングが原因だと考えられているが、足元を観察すると実はチームに合わない人を「採用するリスク」が増えることに寄与している可能性がある。
Masato Ishigaki
Feb 20
2023 → 2024
2023 → 2024
今年も1年早かった。2023年の振り返り。去年までのふりかえり。5年目。
Masato Ishigaki
Dec 27, 2023
自分自身にいかに正しく難しい問題設定ができるか
自分自身にいかに正しく難しい問題設定ができるか
自分自身、若干飽き性なので同じことを1年続けると飽きてしまう。続けていることで何か達成した気分にもなる。
Masato Ishigaki
Nov 16, 2023
作り過ぎ防止 / Preventing Overdevelopment
作り過ぎ防止 / Preventing Overdevelopment
機能開発関連の施策を考えるときに
Masato Ishigaki
Oct 5, 2023
2つの集合知 / Two Types of Collective Intelligence
2つの集合知 / Two Types of Collective Intelligence
組織の集合知の伝達には2つある。
Masato Ishigaki
Sep 24, 2023
ジョブ・クラフティング型組織運営の勘所
ジョブ・クラフティング型組織運営の勘所
ある種、数年前からフルスタックエンジニアリングと言う名の中身を見ればジョブ・クラフティング的な組織運営をしている。
Masato Ishigaki
Aug 28, 2023
“部屋の中の象”をずっと問い続ける
“部屋の中の象”をずっと問い続ける
ことわざで、Elephant in the Room(部屋の中の像)というのがあって、「みんなが違和感を感じているのに誰も指摘しない大きな事」みたいな意味。
Masato Ishigaki
Jun 4, 2023
期待値マネジメント / フィードバックのコツ
期待値マネジメント / フィードバックのコツ
を聞きながら、感じたことメモ
Masato Ishigaki
May 15, 2023
“ソフトウェア開発分析データ集2022"を読んだ
“ソフトウェア開発分析データ集2022"を読んだ
IPAから発行されている主にソフトウェア開発のプロジェクト定量データまわりに詳しい「ソフトウェア開発分析データ集2022」を読んだのでメモです。
Masato Ishigaki
Mar 27, 2023
マッキンゼーの”Matching the right projects with the right resources”の要約(ChatGPT)とコメント.プロジェクトとリソースの最適化
マッキンゼーの”Matching the right projects with the right resources”の要約(Ch...
最近の仕事がDMM全体のプロジェクトの可視化とリソースの可視化をしながら投資とリターンの再配布・最適化をするというのがある。
Masato Ishigaki
Mar 24, 2023
2022 → 2023
2022 → 2023
2022年の振返りです。
Masato Ishigaki
Dec 28, 2022
ソフトウェア開発の遅れをもたらす15の法則
ソフトウェア開発の遅れをもたらす15の法則
ソフトウェア開発やプロジェクトを進める中で気にすることのひとつは「遅れ」です。それらをうまく表しているパターン、法則を紹介します。
Masato Ishigaki
Dec 23, 2022
プロダクト戦闘力を上げる勘所とアロケーション
プロダクト戦闘力を上げる勘所とアロケーション
事業やプロダクトを伸ばすという意味では、4つの領域を意識するようにしている。”戦闘力を上げていく”というワードでも良い。この4つが駆動してこそ、ユーザーが集まってくると思っている。
Masato Ishigaki
Jul 25, 2022
About Masato Ishigaki
Latest Stories
Archive
About Medium
Terms
Privacy
Teams