Homepage
Open in app
Sign in
Get started
建築討論
建築をめぐる幅広い批評的議論のプラットフォームを提供する日本建築学会のウェブマガジンです。
特集
書評
建築展評
サマリーズ
連載
建築と戦後
日本建築学会HP/建築討論とは?
総目次2022-2023
Follow
068|2023.04|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
068|202304|Contemporary Japanese Architecture in Global Context
KT editorial board
Apr 26
刹那を越えて──21世紀の仮設(的)建築に関する考察
刹那を越えて──21世紀の仮設(的)建築に関する考察
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
岩元真明 (Masaaki Iwamoto)
Apr 26
ゼロ年代の“森のようなもの”──都市に対する感性から考える
ゼロ年代の“森のようなもの”──都市に対する感性から考える
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
鮫島卓臣/ Takuomi Samejima
Apr 26
改修を機に再評価がなされる、ポストモダニズムとしてのバブル建築
改修を機に再評価がなされる、ポストモダニズムとしてのバブル建築
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
平塚桂
Apr 26
ニッポン、ブルータリズムぎらいのブルータリズム建築大国──『ニュー・ブルータリズム』翻訳出版に向けた覚え書き
ニッポン、ブルータリズムぎらいのブルータリズム建築大国──『ニュー・ブルータリズム』翻訳出版に向けた覚え書き
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
江本弘
Apr 26
「伝統・民衆論争」の社会主義リアリズム的文脈
「伝統・民衆論争」の社会主義リアリズム的文脈
068|202304|グローバル・アーキテクチュアとしての日本現代建築──いくつかの切断面
市川紘司
Apr 26
■ 最新記事|Latest Stories
船尾修『満洲国の近代建築遺産』
船尾修『満洲国の近代建築遺産』
インデックスとしての実像(評者:包慕萍)
包慕萍
Jun 1
廻国の痕跡をたどる
廻国の痕跡をたどる
連載:山七合目より上の世界──氏子かり帳に記される木地師の生活領域(その3)
原田栞
May 24
最初の住民たち──晴海高層アパート112号室
最初の住民たち──晴海高層アパート112号室
連載:遺跡としての晴海団地(その3)
佐々木俊輔
May 13
仮設建築は何ができるか(サマリー №15)
仮設建築は何ができるか(サマリー №15)
Cate St Hill (ed.), “This is Temporary: How transient projects are redefining architecture”, London: RIBA Publishing, 2016.
岩元真明 (Masaaki Iwamoto)
May 10
協働作業としての建築史の記述と共有知
協働作業としての建築史の記述と共有知
連載:改めて、ジェンダーから建築を考える(その3)
根来美和
May 8
阿部万里江『ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり』
阿部万里江『ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり』
聞き流されるために(評者:長谷川新)
長谷川新
May 4
近代建築と大衆文化、新たな労使関係の模索
近代建築と大衆文化、新たな労使関係の模索
連載:連帯する個人:労働者・大衆の時代とその建築(その2)
Sumiko Ebara
Apr 25
ペドロ・ドミンゴス『マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」』
ペドロ・ドミンゴス『マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」』
機械学習は建築の世界を再構築できるか。(評者:浜田英明)
浜田英明
Apr 20
About 建築討論
Latest Stories
Archive
About Medium
Terms
Privacy
Teams