当社は15名ほどのWeb制作会社だが、営業担当がいない。
あえて言えば、代表の私がそうなんだが、呼ばれれば行って、ヒアリングしてきて企画するって感じで、新規営業開拓やっていないし、営業買って言われると「?」
先日、他の役員(50代)から「顧客に訪問するスタッフが育っていない。今後、大丈夫だろうか?」との心配を伝えられた。
神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学…
「たとえばスマ ートフォンを開発して製品化し実用化しようとしても 、すぐに機能するわけではありません 。あちこちに基地局を立てて 、通信のネットワ ーク 、いわゆる 「圏内 」を確保する必要があります 。これが技術の作動条件で 、これを組み立てることを私は 「世界の実験室化 」と呼んでいます 。実験室や研究室で技術が成立した条件をより精密にして 、安定化して 、それを外の世界に広げていく 。世界の側を実験室と同じ環境につくり替えていく 。」
スヌーズした理由は、予測が「当たっているか」と見るため。叩き上げのトップ経営者の見立てだ。すべて話していない前提で見てみたいと思ったのを思い出した。
嫁さんが岡崎公園のフリーマーケットに出店したので、覗きに行った。その時に平安神宮の境内もお散歩した時の写真。
越境ECって中国本土を目指していることが多い気がするけど、商品流通の地域差を利用しているビジネスかと思う。
こういうのは時間とともに差は小さくなっていく。そうなると購入者の国内に商売の拠点があるほうが強くなっていくんではないか。
人が集まり続けている場や組織に力は漲る時代だ。逆張り的に人が希薄な方へ賭ける姿勢もあろうが、密度の濃い中心から届く周辺でないと存在は厳しいのではないか?
集まり続けている場では競争は激しい。その中で「ブロック化」できるかが、これから戦いの肝だと考え、動いている。正しいかは分からない。でもここで跳ぶしかないのだ。