第4回 ニコ技深圳観察会 2016年04月 感想まとめ

深圳のベンチャーJENESIS訪問時の写真。

全体まとめ(2021年にブロマガ終了に伴いMediumに移行してリンクを張り直しました)
第1回(2014年08月)のまとめ
第2回(2014年12月)のまとめ
第3回(2015年06月)のまとめ
第4回(2016年04月)のまとめ
第5回(2016年08月)のまとめ
第6回(2016年10月)のまとめ
第7回(2017年04月)のまとめ
第8回(2018年03月)のまとめ
観察会以外の深圳訪問記やレポートなど。

ニコ技深圳観察会とは、現地集合解散、参加者がみんなネットに感想を公開することを前提にしている形の大人の社会科見学。詳しくはFacebookグループを。
書籍化されてここにまとまっています。

メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 (OnDeck Books(NextPublishing))

posted with amazlet at 16.02.03

インプレスR&D (2016–01–29)
売り上げランキング: 1,561

Amazon.co.jpで詳細を見る

もともと世界の製造業の中心で、コピー製品であれFOXCONNであれ、さまざまな製造業・発明家の中心地だった深圳が、メイカームーブメントに大注目し始めたのは2015年。
今回僕たちは、噂レベルのネットニュースで見た程度のハードウェアや、数年後に300ドルでKickstarterに出そうなハードウェアは、もう製品になって華強北に並んでいる様子を目の当たりにしました。
縄跳びをカウントしてくれるIoTは$30で、BLEの忘れ物通知タグは$1で、折りたたみ電動自転車は$600で、普通に街中に並んでいます。

それは深圳という「土地」がすごいのではなく、深圳とその周辺のフレキシブルな(かつ、雑でいい加減な)さまざまな生産環境を目当てに、シリコンバレーを中心とした世界中の発明家が深圳によく集まっているからで、世界最先端の発明を生む国境をまたいだエコシステムがすごくて、深圳はそこに役割があるからすごいと言えます。工場だけどこかに(たとえば東京やシンガポールに)あっても、世界最先端の人たちが使わなければ、MITや500Startup,Yコンビネータといった人たちに必要とされなければ、その場所は深圳とはまったく違う。

当初は世界の頭脳的な人たちが、外注先として深圳をうまく使っていたようでしたが、最近は深圳のベンチャーで働くMIT卒の中国人、みたいなも出てきたようです。
今回は、その意味でこれまで以上に、発明を生む世界の最先端の人たちと、テクノロジーによっていとも簡単に世界がアップデートされる様(それが、いいアップデートかはともかく)を見てきました。

知識やスキルが個人のものでなく、多くの人の集合知で完成されるものになっていく時代を体験する観察会でもありました。今回のメンバーが僕と二人でこの街を見ても、これほど成果はなかったでしょう。

以下、今回のメンバーです。感想がアップされるたびにリンクしていきます。こういう人たちとみんなで行ったから、面白かったのです。

全体の写真まとめ(セレクト済み)
Twitterまとめ

セプテーニオリジナル わたる
日本出るときから一緒でした。年末に深圳来たそうで、クラブめぐりしたり、いくつか最新情報をシェアしたり、メイカーフェア東京の思い出話をしたり。
深圳の物価から考えるHardware StartUPの拠点を深圳に構える意味

木村公一朗(ジェトロ・アジア経済研究所 & 香港大学)
香港在住。製造とかMakerがバックグラウンドではないですが、香港の経済的状況については専門で詳しいので、レポート楽しみにしています。中国語で深い話をSEG+の人たちなどとしていた模様。
中国: 深圳のエコシステムとスタートアップ

Fablab Tsukuba/NARO/筑波大 @ohyatalk
FPGA-CAFE Peke
FPGA-CAFE 胡浩明@万発在線
日本でさまざまな経験があり、深圳でプロジェクトをはじめて、しばらく住みつくとのこと。これまでの成功パターンと、深圳の人たちがやってることはけっこう違っていて、僕らにとっての正解がもう世界では不正解になってることがかなりある(そして、不正解にしてたことが正解になってる)と思うのですが、実績ある人たちがどう対応していくのか興味あります。

FPGA-CAFE すすたわり
みんなご存じススさん。ある意味日本のMakerの代表的な人だと思うのですが、また違って深圳やアメリカの資本主義の色が濃い人たちを見てどう思ったか。個人的には中国の学生を見たときの、「おまいら」を見分けるスキルに感動しました。
【from Shenzhen】深センのいま
■メカトロパーツ天国「沙井電子城」

アスラテック株式会社 かとえみ
アスラテック株式会社 ひね
深圳にビジネスパートナーを探しに来たアスラテック組。今回の観察会は、「そろそろ深圳行きたいなー」と思ってたところに声をかけてもらったので、観察会のきっかけでもありました。動くものってまだ深圳はそこまでIoTに比べると見つけづらいのですが、何か出会いがあったか。
日本からは紅一点参加のかとえみ氏、トイレが汚いなどの深圳サバイバルガイド。
【中国・深セン】深セン出張に行くことになったら【安全・安心】
感想ブログもアップされました!
ハードウェア単体では勝負できないと思った話(第4回 ニコ技深圳観察会 2016年04月 感想)
ひね氏もアップ!
ニコ技深セン観察会2016春に参加してきたよ

明治大学 宮下研究室 高橋治輝
第4回 ニコ技深圳観察会に参加しました
明治大学 宮下研究室 加藤邦拓
明治大学 宮下研究室 @3846masa
明治大学/宮下研 山田開斗

明治大学宮下研 gutugutu3030
ニコ技深圳観察会2016春に参加した話
今回の観察会、そして書籍メイカーズのエコシステムのもう一つのきっかけとして、昨年から明大の宮下研で何度か講義をさせていただいたことがありました。大学で喋るのはほぼはじめてだったのですが、学生の皆さんのツイートや、何より宮下先生の反応・コメントなどが、内容をまとめるきっかけになりました。その後、深圳まで来た学生の方々は何を思ったか。

LYNX 堀内孝彦
深圳に友達がいて、いろいろ新しい情報を提供してくれました。shao1555氏のWePayは堀内さんのご協力あってこそ。
ブログ上がりました、何度も深圳に行ってる堀内さんだからこその情報と、長い時間かけて俯瞰的に捉えたレポート。
第4回 ニコ技深圳観察会 2016年4月

NICT 湯村 翼 @yumu19
キーボード+プロジェクションマッピングなど、話題の工作が多いおうちハック+ニコニコ学会から参加。写真のとりまとめをしてくれるなど、ニコニコ学会で培ったコミュニティ運営でこれから助かりそう。サイエンス畑の人が今回も多くなったので、それぞれの感想が楽しみです。
ニコ技深圳観察会2016春に参加してきた

ピーバンドットコム P板.com_後藤 & クリスティーナ
ビッグプレイヤーの参加。PCB工場での後藤さんのコメントはぜんぶすばらしく参考になりました。
『 ニコ技深圳観察会Vol.04 』にて

Supership shao1555
今回いちばん鮮烈な印象を残したかも。中国のFINTECHへの圧倒的なリサーチなど、そのパワーは印象に残りました。同窓会はShaoさんのTESLAにのせてもらう会になりそう。
ニコ技深圳観察会(2016/04)参加レポート: 「モノづくり」から「暮らしづくり」に進む深圳

リコー・つくる〜む 井内
メイカーフェア深圳含めると3回目の参加。深圳の変化には驚かされます。特にMakeblockの人と香港で飲んだときのコメントが重たかった。
深圳、デザイン、フィンテック

dsgarage 束田 大介
3回目の参加。今回もガジェットハンターぶりを発揮。レビューお待ちしています。

エウレカコンピューター 山下@エウレカ
2回目の参加。ゲームやVRについて異常に注目してる(まだソフト圧倒的に少ないけど)深圳をどう見たか。
第4回 ニコ技深圳観察会 2016年04月

かおりん
ニコニコ学会組。バンコクから参加の紅一点。華強北でのハイテンションぶりが印象に残っています。
第4回ニコ技深セン観察会レポート

GMOペパボ 一瀬卓也@tichise
案外少ない、大手ソフトウェア企業からの参加。ハッカソンの運営などでこの先仕事することありそう。

中国 深圳に行ってきました(1) / 香港・深センで使用できるSIMカード
中国 深圳に行ってきました(2) / 香港から深圳への行き方
中国 深圳に行ってきました(3) / Seeedのオフィスを見学
中国 深圳に行ってきました(4) / スマホ・タブレットの筐体を作ってる金型工場を見学
中国 深圳に行ってきました(5) / プリント基板工場を見学
中国 深圳に行ってきました(6) / Shenzhen Open Innovation Labとハードウェアベンチャー LeMakerを見学
中国 深圳に行ってきました(7) / Makeblock見学
中国 深圳に行ってきました(8) / JENESIS見学
中国 深圳に行ってきました(9) / SegMaker見学
中国 深圳に行ってきました(10) / HAX見学
中国 深圳に行ってきました(11) / 山寨の聖地 世界最大の電気街 華強北 その1
中国 深圳に行ってきました(12) / 山寨の聖地 世界最大の電気街 華強北 その2

okkakii
とある大物wikiサービスの管理人さん。ソフトウェアについては独自発展とげまくりの中国をどう見たか。

長谷川晶一@東工大
稲見先生 @drinami の推薦で参加。さまざまな場所で自作のプレゼンをしていました。
感想ブログ、色々なところでバズっています。
深圳(深セン)のスタートアップ環境を見学して受けた衝撃について

第1回(2014年08月)のまとめ
第2回(2014年12月)のまとめ
第3回(2015年06月)のまとめ
観察会以外の深圳訪問記など。
ニコ技深圳観察会Facebookグループ

メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 (OnDeck Books(NextPublishing))

posted with amazlet at 16.02.03

--

--